宮城県
募集終了
契約期間:6ヶ月
魚払い・GYOSOMON!掲載
仕送りレトルトが繋ぐ家族の絆。仕送り専門レトルト商品のブランディングプロジェクト
一般社団法人フィッシャーマンジャパン(山徳平塚水産株式会社プロジェクト)
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
「仕送り」というキーワードで、レトルト商品の新しい販路開拓をサポートしてくれるGYOSOMON(副業)の募集です。新顧客へのプロモーションは?商品の組み合わせは?提携先はどんな業種・お店は?など一緒に考えてくれる方をお待ちしています
自己紹介と事業紹介


はじめまして、山徳平塚水産の3代目(予定)の平塚盛一郎です。弊社は昭和6年の創業以来、90年間石巻で水産加工を営んできました。現在の主力商品は石巻で水揚げされる安心・安全・美味しい魚を使った「レトルト商品」。さばのみそ煮、さばの生姜煮をはじめ、新鮮な魚を原材料に選び丹念に下処理をし、特製のたれでじっくり煮込んだプロの味を簡単に味わえる商品です。
http://yamatoku-h.com/original3.html
レトルト商品製造は、震災前から試行錯誤を重ねてきたため、どんな食材(水産物)でも加工できる技術力こそ、私たちの強みだと自負しています。また震災後は「石巻おでん」「サバだしラーメン」などの新分野の商品開発にもチャレンジ。主要な取引先は商社などが中心ですが、通販での販売など新しい取り組みにもチャレンジしています。
副業人材を募集する理由

水産加工業を取り巻く環境は近年大きな変化を向かえています。自然環境の変化、アジアでの漁獲量の増加などの影響で水揚げ高の減少が進んでおり、この影響は日本屈指の水揚げ高を誇る石巻でも出ています。そして何よりも大きな変化を感じているのは日本人の「魚食離れ」です。みなさん、魚が健康にいい食べ物であることは十分理解していても、以前ほど魚を食べなくなっているのが現状です。特に若者(大学生、独身社会人)は手間もあってか、自ら進んで魚を食べる方が少なくなっています(みなさんも心当たり有りますよね!?)
今回の「仕送りプロジェクト」はそんな若者にもっと健康で美味しい「魚」を食べてもらう機会を増やしたい!そんな想いからスタートした事業です。実は私も学生時代に東京で一人暮らしをしていました。偏った食生活をしていたと思います(笑)当時、実家から届く仕送りの中にレトルト魚があり、魚を食べられることのうれしさを故郷・実家を離れたからこそ実感しました。私自身の経験からもこのニーズは絶対にある!と確信しています。
そしてこのプロジェクトをGYOSOMONのみなさんのお力をお借りして事業化することで、自社にとって一般消費者への販路拡大という新しい柱を作りたいと考え、今回の募集に踏み切りました。
具体的な業務内容

当社が自信を持って作っているレトルト商品の詰め合わせを商品化。「仕送り」というキーワードでの新たな販路開拓をお手伝い下さい。
■一般消費者向けのプロモーション計画の企画・立案
現在の私たちの主要顧客は商社・生協といったBtoBが中心です。今回は一般消費者=BtoCの販路開拓となります。従来の販売方法は展示会などでバイヤーを相手にしたものであり、不特定多数の一般消費者向けのプロモーションはまだ経験が少ないのが現状です。ターゲット設定、プロモーション戦略などの企画立案を一緒に考えてほしいと考えています。
■販路先の設定、ご提案(営業)のサポート
プロモーション計画に則って、販売先(提携先)への営業サポートをお願いします。「仕送り」対象となる方、例えば学生さん・親御さんに効率よくご案内できる先として不動産屋、家電量販店などを選び出し、どうしたら提携してくださるか、そのためにはどんな営業をしたらいいのかを一緒に考えて欲しいです。
募集要項
事業のテーマ | 農林水産(6次産業)PR・メディア |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | ・プロモーション戦略ができて提携店開拓がスタートしている ☆ECサイト作成のスタートラインに立っている |
募集する人材像、スキル | <求めるスキル> ・企画、マーケティングの経験のある方 ・営業経験のある方 ・プロモーションに詳しい方 ※すべてに精通していなくてもかまいません <人柄・志> ・遠慮せず「ビシ!」と意見してくれる方 ・このプロジェクトに共感し成功させたいと思っている方 |
勤務スタイル | ・週1~2回程度ネットでのミーティング実施 ※基本ネットでのコミュニケーション 出張などで近辺に行く際はそこでのミーティングもおこないましょう! ・スタート時、中間など石巻での打合せをしたいです。 ※旅費・宿泊は当方で負担いたします |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 平塚家から、あなたのために愛情を込めた「仕送り」をお送りします。 ※月2回程度。魚のお惣菜や、おでんのなどを中心に。(希望があれば鮮魚もOKです) ※お好みの具材でオリジナルおでんも作れます。 |
マッチングプロセス | ■履歴書、職務経歴書を送って頂きます ・プロジェクトにどう関わり、貢献ができそうかもぜひアピールください! ■面談(2~3回:TV面談) ・事務局とコーディネータとの面談 ・プロジェクトリーダーとの面談 |
その他 | 「副業・兼業を通じて、水産業に変革を!」 GYOSOMONはフィッシャーマン・ジャパンがコーディネートする、魚払いの副業・兼業プロジェクトです。このプロジェクトでは水産業に革新や、新しい風を起こしたいと考えている水産加工業界の若手「フィッシャーマン」があなたのパートナーとなり、新たな事業を推進していきます。みなさんもGYOSOMONとして一緒に水産業の未来を作っていきましょう。 ※フィッシャーマン・ジャパンとは 漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。2024年までに三陸に多様な能力をもつ新しい職種「フィッシャーマン」を1000人増やすというビジョンを掲げ、新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指しています。 |
メッセージ
平塚盛一郎
仕送りをきっかけに親子の関係を深めたい、離れ離れに暮らす親とお子さんがコミュニケーションを取る・深めるきっかけを作りたいと考えています。仕送りが互いに電話・メールをするきっかけになったらいいなと。実は東日本大震災の際、私の母親が一時行方不明になりました(その後、無事再会を果たせました)その時に「母親になんの感謝も伝えられなかった」と後悔した記憶があります。そういった経験からこのプロジェクトがそのきっかけになる。そんなことを思い描いています。
[PROFILE]
山徳平塚水産のプロフィールです。1992年生まれ。宮城県石巻市出身。日本大学法学部を経て2016年より、家業である山徳平塚水産株式会社に入社。
企業・団体概要
設立:昭和6年1月(1931年)
代表者名:代表取締役社長
従業員数:15名
資本金:7500万円
事業内容:
■レトルト食品の製造・販売
■冷凍食品の製造・販売
■惣菜の製造・販売
■魚肉練り製品の販売
業種:水産加工業
事業規模:11〜50名
創業からの年数:51年以上
住所:宮城県石巻市魚町2-8-9
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン