宮城県
募集終了
契約期間:6ヶ月
魚払い・GYOSOMON!掲載
【募集内容更新】BtoBの新しい販路拡大を目指す!「マーケティング戦略」「プロモーション戦略」「営業実務」を支援頂ける人材をそれぞれ募集します!
一般社団法人フィッシャーマンジャパン(末永海産株式会社プロジェクト)
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
当社のヒット商品「潮煮シリーズ」。ここで培ったBtoCのノウハウをBtoB領域に逆輸入。あらたな販路拡大・開拓を一緒に考えてくれるパートナーを募集します
自己紹介と事業紹介

はじめまして、今回のプロジェクトリーダーの末永海産の末永康也です。末永海産は、三陸の海の豊富な知識とノウハウを活かし、昭和50 年(1945年)に創業した水産加工会社です。
初めは海藻・牡蠣・ほや・帆立などの企業向け販売(卸売業)が中心でしたが、震災を契機に、個人消費者向け商品の開発、販売に着手。現在では、加工食品の販売が事業の柱を担っています。素材本来のおいしさを生かした味付けで、「三陸の海の味をそのまま食卓に乗せること」 を目指しています。品質にこだわった製造体制を目指し、食品衛生管理の国際基準HACCP の認定を受けました。
また、最近では経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定されるなど、地域の経済を引っ張っていくことが期待されている企業です。販路開拓もBtoBだけでなく、震災後は積極的にBtoCにチャレンジし、直売の拠点として仙台駅に土産物店を出店しています。また、今後の日本食のニーズが拡大する海外にも視野を広げ、アジアを中心とした国々への進出も進めています。
副業人材を募集する理由

直販で得たノウハウを活かしてBtoBに繋げられないか、ということで「販路拡大」「新商品開発」「プロモーション」など、営業部長として現在やるべきことが山積している状態です。
今回GYOSOMONのみなさんにお願いしたいことは、BtoB向けの販路拡大です。
①マーケティング戦略設計支援
②プロモーション戦略設計支援
③営業実務支援
上記3つについてそれぞれで人材を募集し、その方の専門分野を活かしたチームを組んでいきたいと考えています。
震災後からこれまで、直売店舗の運営や海外輸出など様々なチャネルでの販売を仕掛け、走り抜けてきました。今後は販売実績を見つめ直し、改めてマーケティング戦略を練り、新規の取引先(個人飲食店も含め)のターゲットを定め、販路を拡大していきたいと考えております。
現在弊社には、製造に関するノウハウや素材の目利きなど産地にいるからこその強みを持った人材はいるものの、マーケティング等の戦略立案スキルを持った人材が不足しています。今回のプロジェクトを通じて、三陸の美味しいものを日本中に広げていくことができればと思います!
具体的な業務内容

①マーケティング戦略設計支援
・末永海産の商品や現在の販路、顧客層等を把握・分析し、BtoBのマーケティング戦略を立案する。
・期間中のマイルストーン、KPI、ロードマップを作成する。
②プロモーション戦略設計支援
・①で設計したターゲットに合わせたプロモーション戦略を策定する
・営業資料やチラシ等必要なツール作成の支援を行う
③営業実務支援
・都合が合う場合は、展示会の出店サポートや商談のサポートを頂く
※小売店や飲食店等の販路のイメージを既にお持ちの場合は、直接営業をしていただくことも可能です。
今回の募集内容は戦略設計~営業実務まで多岐に渡っています。
全てをお一人の方にお願いするということでは無く、人材の方がお持ちの得意分野やご都合に合わせて、チームを組んでチャレンジできたらと考えております!
募集要項
事業のテーマ | 農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | 「具体的な業務内容」に記載の通りです |
募集する人材像、スキル | <人柄・志> ・議論を引っ張っていってくれる人 ・新しい視点から会社に風を起こしてくれる方 |
勤務スタイル | ・週1~2回程度ネットでのミーティング実施 ※基本ネットでのコミュニケーション 出張などで近辺に行く際はそこでのミーティングもおこないましょう! ・スタート時、中間など石巻での打合せをしたいです。 ※旅費・宿泊費用は当方で負担いたします |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | ・新物&一番旨い時期の 生かき・生わかめ・帆立・ほや送ります。期間は旬の時期に随時(計8回) ・紹介先と取引開始になった際は別途商品をお送りします。 ・漁師さんのお仕事見学ツアー組みます(死ぬほど寒い場合有) ・弊社会長宅での末永一族大集合飲み会開きます。 |
マッチングプロセス | ■履歴書、職務経歴書を送って頂きます ・プロジェクトにどんな関わり、貢献ができそうかもぜひアピールください! ■面談(2~3回:TV面談) ・事務局とコーディネータとの面談 ・プロジェクトリーダーとの面談 |
その他 | 「副業・兼業を通じて、水産業に変革を!」 GYOSOMONはフィッシャーマン・ジャパンがコーディネートする、魚払いの副業・兼業プロジェクトです。このプロジェクトでは水産業に革新や、新しい風を起こしたいと考えている水産加工業界の若手「フィッシャーマン」があなたのパートナーとなり、新たな事業を推進していきます。みなさんもGYOSOMONとして一緒に水産業の未来を作っていきましょう。 ※フィッシャーマン・ジャパンとは 漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。2024年までに三陸に多様な能力をもつ新しい職種「フィッシャーマン」を1000人増やすというビジョンを掲げ、新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指しています。 |
メッセージ
営業部部長
末永康也
日本の水産業は近年、資源の枯渇化や取引価格の高騰、温暖化の影響などで大変苦しい状況が続いています。しかしながらマーケットは世界にあり、世界的に見れば水産品の需要は大きく拡大の一途をたどっていると思います。1つのアイディア、1つのツールで爆発的に伸びていけれる可能性も秘めています。何かを生み出すためには既存の魚屋のやり方だけではダメです。水産に捉われない新しいアイディアと工夫が必要となっていると思います。まったく新しい視点で弊社を見て頂ける人と巡り会いたいと思っております。よろしくお願いします。
[PROFILE]
1990年生まれ。大学卒業後、仙台の広告代理店に勤務した後、家業である末永海産が震災後、工場を新設するにあたり入社。現在は営業部門を担っている。
企業・団体概要
設立:昭和50年(1975年)
代表者名:末永 寛太
従業員数:45名
資本金:3000万円
事業内容:
【海藻事業】…海藻の加工食品
【牡蠣・ほや・帆立事業】…牡蠣・ほや・帆立の加工食品
業種:水産加工製造・販売
事業規模:11〜50名
創業からの年数:11〜50年
住所:宮城県石巻市魚町2-8-9
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社