長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
リンゴ生産量日本一のために資金調達ができるCFOを募集しています!
株式会社フルプロ
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
高密植栽培を駆使してリンゴ畑を拡大し生産量を増加させます。その資金調達方法の模索と実行、また財務に関するコンサルティングをお願いしたいと思っています。
自己紹介と事業紹介

長野県のリンゴ発祥の地といわれる長野市でリンゴを栽培するフルプロ農園は、開園から3年間で2.6haの遊休農地に栽培を広げ、効率的な栽培を模索しながら生産者の減少と耕作放棄地の解消に挑戦しています。
主な事業として、リンゴの生産と、青果の仕入れ卸、各種ECを活用した通信販売などを行っています。
特に力を入れているのが、高密植栽培による栽培の効率化です。
隣り合う樹との間隔を広くとり、横に枝を伸ばす形で栽培する現在主流の丸葉(普通)栽培ではなく、10アールあたり300本以上のリンゴの木を果樹棚に沿って整然と列にして植える栽培方法です。
慣行栽培と比較して、高密植栽培のメリットは3点あります。
①同じ面積あたりの収穫量が3倍
②作業性が30%向上し、老若男女問わず働くことができる
③農薬散布量も30%以上減らすことでき、品質が揃いやすくなる
高密植栽培は、全行程の農作業を効率的化できるため、作業のマニュアル化もしやすいものとなっております。この高密植栽培を広げリンゴ生産量の増大を目指します。
副業人材を募集する理由

リンゴの名産地でありながら、この地区も担い手不足は深刻です。リンゴ産業を維持していくためには少人数で大きな農地を管理できる仕組みが必要です。このリンゴ産業を持続的にしていくには、経営を成り立たせる必要があります。そのために弊社が行っている生産の効率化と通信販売事業は欠かせません。リンゴを愛する人のため、産地の維持のためにも弊社が農業生産を大規模化していく必要があります。
一方、現在の畑を高密植栽培に植え替えるには1ha当たり1千万円以上の費用がかかるとも言われ、コストの問題からなかなか広まっていないという課題が有ります。
この課題を解決するべく、高密植栽培増大のための資金調達の方法の模索と実行。農産業ということもあり、様々な補助金や低利率の融資などもあります。
また、中長期的な利益獲得のための資金運用などコンサルティングをお願いできる人材と出会えればと思っております。
具体的な業務内容

経営コンサルティング全般
・高密植栽培を始めとした、リンゴの生産効率化のための初期費用の資金調達
調達先の選定や事業、資金計画書の作成のフォローをお願いできればと思います。
・事業規模拡大のための必要投資採択の指導
生産加工販売を行っているので投資に対してのインパクトの算出などの指導をいただければと思います。
・最適な財務処理、決算期前の調整
中長期的な事業計画を見据えて決算書の調整、投資のタイミングなどの指導をいただければと思います。
私たちがつくりたい社会/未来

リンゴは、日本の食文化と共に日本の食材の需要が世界で高まっている状況です。通販、加工品として様々な品種の需要の増加もあります。しかし、リンゴ産地の少子高齢化に伴う担い手不足により、日本のリンゴ産業は衰退しています。
その対策として、様々な品種ニーズに対応できる高密植栽培を広げ、効率化・マニュアル化によりリンゴ栽培を「誰でも働ける農業にしたい」と思っています。
高密植栽培による徹底したマニュアル化により、誰もが取り組める農業を創り上げ、リンゴの可能性を追求していきたいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 地域活性化・まちづくり農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | リサーチ・コンサルティング経理・財務 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | 高密植栽培用畑導入のための資金調達(3,000万円/6ヶ月) |
募集する人材像、スキル | ・資金調達に関する知識を有する方 ・財務コンサルの知識に明るい方 ・CFO経験などを有する方 |
勤務スタイル | 週1回のオンラインMTG |
赴任交通費 | 要検討 |
謝礼 | ・月額3万円+季節の旬なフルーツ(8月~12月) |
マッチングプロセス | オンライン面談(複数回になる場合あり) |
メッセージ
代表取締役
徳永虎千代
衰退しているリンゴ産業に対して新たな風を吹かせることが必要です。それは、リンゴ高密植栽培による生産の効率化と機械化です。これにより誰でも働ける環境でもあり、未来に向け少ない人手でリンゴ栽培をできる仕組みを構築していきます。
そして、日本のリンゴは世界でも素晴らしい品質を誇っています。輸出業者と連携して世界にリンゴを届けていくことで日本の強い農産業の実現を目指します。
このミッションに対して、必要な力を貸してくれる方と伴走していき、農業を強い産業に変えていきたいと思います。
[PROFILE]
長野県農業大学校の果樹コースを卒業後、2016年にリンゴ農家を引き継ぎ、2017年に㈱フルプロとして法人化代表に就任。
2019年の台風19号により被災、アップルライン復興プロジェクトを立ち上げ代表に就任。
企業・団体概要
設立:2017年9月1日
代表者名:徳永虎千代
従業員数:10名(うち正社員4名)
資本金:7,100,000円
売上高:40,000,000円(2019年度)
事業内容:
高密植栽培でリンゴ生産量
日本一の農業法人を目指しています。
・リンゴ栽培事業
・通信販売事業
・青果仕入れ卸事業
業種:農業・小売業
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
住所:長野県長野市大字赤沼1688
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou