長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
食物アレルギーやヴィーガンなど食の制限がある人もない人も一緒に囲めるお菓子を提供する事業のマーケティング人材を募集!
株式会社CocoChouChou
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
飯田社長の想いと4年間の実績を活かして「ヴィーガンのお菓子」でニッチトップを狙っていくためのEC事業のマーケティングを極め、お菓子を通して驚きやワクワクを提供しましょう。
自己紹介と事業紹介


同社は、2017年から長野市でCoco ChouChou(ココシュシュ)というお菓子屋を経営しています。Coco ChouChouのお菓子やパンは、卵・乳製品・小麦を一切使っていません。これらの食材は本来お菓子作りに必須の食材ですが、同時にアレルギーを起こしやすい食材でもあります。アレルギーをお持ちの方や動物性食材を召し上がらないベジタリアンやヴィーガンのかたなど、あらゆる食の事情や考えをお持ちのかたも皆で一緒に囲めるお菓子を提供することがCoco ChouChouのこだわりです。
飯田社長は、幼少期よりお菓子の世界に魅せられお菓子作りに没頭。フランス・ドイツ・スイス・オーストラリアなどの菓子を学び、大学時代は菓子研究家のアシスタントなどを務め、商品開発の面白さに魅了されました。その後、7年間のインターネット銀行を経て、退職。幼少期に感じたお菓子のワクワク感を思い出し再度お菓子の技術を学びなおす中で、食物アレルギーやヴィーガン、ベジタリアンのかたとの交流により、食の制限があるかたも、無い方も隔てなく囲める食を提供したいと考え、卵・乳製品・小麦・白砂糖を使わないお菓子の開発に没頭し、2017年長野市にて小さな店舗を構えました。現在は8名のスタッフと共に丁寧に手作りされると同時に、通信販売も手掛けて、2017年の開業当初からたくさんのかたに利用いただいています。
副業人材を募集する理由

最近ではベジタリアンはもちろん、ヴィーガンの認知度も徐々に上がってきています。大手食品メーカーがヴィーガン対応商品を開発・販売することで、食の制限がある方だけではなく、一つの新しい食生活の選択肢として日常生活の一部に取り込まれる方もいらっしゃいます。同社では、ヴィーガンの潜在層の中でさらに同社のことを知ってもらい多くのファンを獲得していきニッチトップになっていきたいと考えています。
そのためにも飯田社長がほぼ一人で切り盛りしているWEBマーケティングの戦略立案・実践を一緒に二人三脚で走れるパートナーを今回はナガノックの右腕副業で募集したいと考えています。ヴィーガンのことを広めたいという方はもちろん、こうしたこれから世の中にどんどん広がっていく商品(商材)を一つのケースに、自身が今後の起業した際には必ず求められるWEBマーケティングの力を実践で磨いていきたいいう方を募集します。
具体的な業務内容


●ステップ1
・ヴィーガン市場に関する現状理解
→市場調査(都市部のヴィーガン商品リサーチ、通販市場のリサーチ)
→同社の店舗や通販リピーターに関するリサーチ
・これまでのWEBマーケティングの打ち手の棚卸し、確認、ヒアリング
→飯田社長へのインタビュー、効果検証、データ整理
・現状のWEBマーケ業務のアシスタント
→商品ページ作成やSNS運用などのアシスタント
●ステップ2
・今後の戦略や戦術の打ち手の共有やブレスト
●ステップ3
・実際に様々な打ち手の実践および振り返り→再度検討・実施
募集要項
事業のテーマ | IT・情報食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | マーケティング/広報IT・開発 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | ・WEBマーケティングの全体戦略の整理、立案、実行の繰り返し ・ヴィーガン潜在層の中からWEBマーケティングを通じて同社のファンを増やす |
募集する人材像、スキル | 【必須】 ・ある程度の商品の写真撮影や画像作成、またWEBが多少触れる方(または、今はスキルがなくても実践の機会に食らいつきながら独学しつつ、絶対にWEBマーケティングスキルを身に付けたいと思っている方) 【いずれかに該当する方】 ・食品関係のBtoC事業を経験していてマーケティングを武器の将来独立したいと考えている人 ・WEBマーケティングを武器に、長野市でのさらなる事業展開に向けて実績を重ねて行きたいフリーランスや個人の方 |
勤務スタイル | ・毎週一度のオンラインミーティング ※普段のコミュニケーションはMessengerやslack等のグループチャットツールを使用します。 ・月1‐2回は1泊2日程度で現地に赴き、受け入れ企業経営者およびプロジェクトリーダーとの打ち合わせやプロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。 |
赴任交通費 | 本人負担 |
謝礼 | 業務委託契約 月額3‐5万円(応相談) →選考面接などを通じて話し合いながら決定していきます。 |
マッチングプロセス | ※重要※ 本プロジェクトは、長野市主催「NAGAKNOCK!(ナガノック)」(ながの起業家創出プログラムin東京2021)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。 STEP1:応募前に必ず「NAGAKNOCK!」公式WEBサイトをご覧ください。 ▷公式WEB:http://nagaknock.etic.or.jp/ Step2:書類選考 エントリー希望される方には事務局(NPO法人ETIC.)から、エントリーシート・企業プレゼン動画・NAGAKNOCK!解説動画をお送りします。参加規約等をお読みいただいた上で、エントリーシートをご記入ください。ご提出いただいた方から随時、書類選考を実施。(全員に合否はご連絡します) Step3:事務局面談(Zoomを使用) 事務局ETIC.との面談を行います。 Step4:企業面接(Zoomを使用) 受入れ先企業との面接を行います。 必要に応じて、追加で最終面接がある場合もございます。 |
その他 | 同社のFacebookページもご覧ください https://www.facebook.com/cocochouchou06/ 【事前課題】 身近な商品(可能なら食品関係)を一つ自分で選定し、コンセプトを自身で考え、それに基づいて写真撮影・加工・必要であればコピーや説明文を記載して商品ページを作成してみてください。 |
メッセージ
代表取締役
飯田 紗央里
食の制限があるかたに多様な選択肢を提供して、たくさんの驚きとわくわくを提供することが弊社のミッションです。そのため、お客様のニーズを把握し形にするマーケティングは非常に重要なポジションです。
スタートしてまだ4年目の企業で、日々試行錯誤しながらマーケティングを行っていますので、 一緒に学び成長していくような気持ちで業務に取り組んでいただきたいです。マーケティングの基礎的な力があるかた、まだ経験が浅くても自力で考え検証する力のある方を募集します。
[PROFILE]
1983年 東京生まれ。幼少期より華やかで心踊るお菓子の世界に魅せられお菓子作りに没頭。フランス・ドイツ・スイス・オーストラリアなどの菓子を学ぶ。大学時代は菓子研究家のアシスタントなどを務め、商品開発の面白さに魅了されるも、卒業後はインターネット銀行に就職。ネットマーケティング業務に7年間従事。忙しさの中、働くこと、暮らすことを見つめ直すため、退職。
幼少期に感じたお菓子のワクワク感を思い出し再度お菓子の技術を学びなおす。その中で、食物アレルギーやヴィーガン、ベジタリアンのかたとの交流により、食の制限の問題に関心を持つ。食の制限があるかたも、無い方も隔てなく囲める食を提供したいと考え、卵・乳製品・小麦・白砂糖を使わないお菓子の開発に没頭する。カフェの商品開発、卸販売などを経て、2017年長野市にて小さな店舗を構える。
企業・団体概要
設立:2017年
代表者名:飯田 紗央里
従業員数:10名
事業内容:
卵・乳製品・小麦、白砂糖不使用、ヴィーガン&グルテンフリーのお菓子・パンの製造および販売
・Coco ChouChou(通信販売・店舗営業)
・他社商品開発なども行い広く活動する
・食物アレルギーに関する認知向上のための講演会主催など、啓蒙活動にも力を入れる
業種:パン・菓子製造業
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
WEB:http://chouchou-sweets.com
住所:長野市三輪7-4-11
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou