長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
日本初!フードロス解決を背景に生まれた食品原材料売買のマッチングプラットフォームを普及させるマーケター募集
ICS-net 株式会社
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
食品の製造工程におけるフードロス解決のために、食品原材料の売り手と買い手をマッチングするウェブサービス「シェアシマ」の認知拡大と売り手の開拓に向けたマーケティング戦略構築・実践に共に挑む方を募集します。
自己紹介と事業紹介

当社は、食品原材料の売り手と買い手をマッチングするウェブサービス「シェアシマ」を運営する会社です。2019年10月に本格的にサービスを開始して以降、少しずつ知名度を高め、現在は売り手と買い手を合わせて約1400社が登録するプラットフォームへと成長しています。
「シェアシマ」を立ち上げた背景には、日本が抱えるフードロスの解決に寄与したいという思いがあります。日本で年間に発生しているフードロスは612万トン(2017年)と言われており、そのうちのなんと22%にあたる137万トンが食品の製造と流通の工程で生じているのです。「シェアシマ」は、製造工程における原材料メーカーの在庫と食品製造メーカーをWEBプラットフォームを通してつなげることで、捨てるしかない原材料の新たな活用先をリアルタイムで探索し、製造工程におけるフードロスの解消を目指しています。
また、加工食品メーカーが新商品を企画する場合、必要な原材料は付き合いのある卸業者や商社に仲介してもらうことがほとんどですが、「シェアシマ」を活用することで、必要な原材料を加工食品メーカー主導でスピーディに日本中から探索できるようになるなど、食品原材料業界の流通に革命を起こすサービスになるとも考えています。
■食品メーカー・食品工場向け 業務改善DXクラウドサービス「シェアシマ」
https://shareshima.com/home
副業人材を募集する理由

「シェアシマ」の登録企業数は現在1400社と順調にその数を伸ばしてきましたが、このうちの1000社は買い手側の企業です。原材料の調達のニーズが非常に多くなっている一方で、今までの通常ルート以外の方法で原材料を販売することに躊躇する売り手も依然として多く、食品業界の保守的な風土を変えるには至っていません。今まで売り手側を開拓するために代表自身がマーケターとなり、展示会での声掛けや個社へのダイレクトな営業等を行ってきましたが、それでも2年間で400社と売り手側の拡大には課題があります。
そこで、今回副業人材の方と挑戦したいのは、「原材料の売り手側を開拓するマーケティング戦略の設計とその実行」です。原材料メーカーへの「シェアシマ」の認知度を高めるための施策や売り手となりうる企業に効率的にアプローチしていくための方法を経営者と共に検討し、設計したマーケティング施策を実行して行きたいと考えています。
具体的な業務内容
「原材料の売り手を開拓する」ことをメインの目標に進めていきますが、具体的な目標は来年8月の段階で下記を達成すること目標に進めていきます。
■原材料の売り手の目標登録数
・無料のライトプランの登録企業800社
・有料のプロプランの登録企業250社
※現在登録している400社はほとんどが無料プランであり、プロプランの契約は現状10社程度となっています。
■そのために考えうる業務例
・日本各社の原材料メーカーの情報を収集し、ターゲットを設定
・設定したターゲットにアプローチするための施策を検討
・検討した施策を社内とも連携し実行
・打ち手の成果を検証し、以降PDCAサイクルを回す
私たちがつくりたい社会/未来

私たちが目指すのは「食品を捨てない社会」です。
SDGsの取り組みが普及する中で、私たち個人も「無駄になる食品は買わない」「食べ残しを出さない」など意識して生活している方も多いと思いますが、根本を解決するためには生産や流通の過程で産業廃棄物になる食品原料を減らしていくというアプローチも不可欠です。
今後も「シェアシマ」の取り組みを通し、長野県SDGs推進企業として地元長野県を盛り上げながら、フードロス削減という日本の社会問題解決を目指していくと同時に、長期的には日本だけでなく、世界に向けての発信も視野に活動を続けてまいります。
募集要項
事業のテーマ | IT・情報食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | マーケティング/広報経営企画 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | シェアシマへの原材料メーカーの掲載企業数を増やす。 ・無料のライトプランの登録企業800社 ・有料のプロプランの登録企業250社 を翌年8月までの目標とする。 |
募集する人材像、スキル | ・サービスサイトなどの認知度向上に資する業務の経験がある方 ・SNS等オンラインでの企業向けマーケ戦略設計の経験がある方 ・食品メーカーでの勤務あるいは協働の経験がある方 ・食品原材料メーカーでの勤務あるいは協働の経験がある方 ・食品業界に関わらず、BtoBでの営業経験のある方 |
勤務スタイル | ・週1回、1時間程度のオンラインミーティング ・1週間あたり5~8時間程度の実働(施策の検討及び実行) |
赴任交通費 | 要検討 |
謝礼 | 基本月額5万円 ※上記に加え、実施したマーケティング施策の成果によって追加の報酬をお支払いする場合がございます。 |
マッチングプロセス | STEP1:担当コーディネーター(NPO法人ETIC.)との面談 STEP2:企業代表との面談 ※上記に加え、追加の面談を実施する場合もございます。 |
メッセージ
代表取締役
小池 祥悟
我々が目指す「食品を捨てない社会」への道のりは、まだまだ遠い未来にありますが、必ず「シェアシマ」は日本の食品流通を変革し、根底になりえるシステムだと考えています。
サービス開始後3年目を迎えようとしていますが、日々試行錯誤と変革の連続です。事業のスケールアップを目指す今のタイミングにこそ、共に行動してくださる皆さんのお力が必要です。当社の取り組む事業に共感し、共に日本を変えていきたいと思っていただける方のご応募を、心よりお待ちしております。
[PROFILE]
1975年生まれ。長野県出身。1998年北海道酪農学園大学卒業後、マルコメ株式会社入社。製造、営業、商品企画、商品開発など、さまざまな部署を経験した後、退職。2017年8月にICS-net株式会社を創業する。食品原材料売買のマッチングプラットフォーム「シェアシマ」を立ち上げ、株式会社経済界主催のベンチャービジネスコンテスト「金の卵発掘プロジェクト2020」にてグランプリを受賞。
企業・団体概要
設立:2017年8月21日
代表者名:小池 祥悟
従業員数:6名
事業内容:
食品原料を扱う「食品メーカー・食品工場」のためのBtoBマッチングサービス「シェアシマ」を運営。
「世界の食品流通をRe-designする」ことを経営指針に掲げる。
業種:食品卸売業
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
住所:長野県長野市南石堂町1972
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou