長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
長野産の小麦・果物を使ったフルーツタルト、遊休農地で栽培したポップコーンを世の中に発信する新規事業に参画!
合同会社U.I.international
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
本プロジェクトは、ながの起業家創出プログラム「NAGA KNOCK!(ナガノック)」の一環として実施しております。詳細はマッチングプロセスの欄をご確認ください。
自己紹介と事業紹介


『温故創新』
信州の「食」「人」「古民家」。
この3つの地域資源を武器に地域に住む人、訪れる人にここでしか味わえない体験。
君島代表を中心に、飲食店経営~農家支援、若手人材の育成~コンサルティングまで個性あふれるメンバーで日々事業を展開しています。
▶2011年:東洋大学経営学部卒業後、家業アパレル小売事業を承継(長野市)
▶2014年5月:飲食店第一号店「Farmers kitchen GONDO」をOPEN。(長野市権堂商店街)
▶2015年4月
:築100年の古民家をリノベーショ ンし、2号店「GOFUKU」OPEN(同商店街)
:組織形態を個人事業から「合同会社 U.I.international」に組織変更。
▶2016年~2021年「株式会社WAKUWAKU」の取締役に就任。
:4月 地元食材と発酵文化発信を目指すレストラン「HAKKO YAMANOUCHI」オープン
:5月 山ノ内のフルーツの魅力を発信するカフェ「CHAMISE」をオープン
▶2019年9月 HAKKOの2号店「HAKKO MONZEN」オープン(長野市善光寺門前)
▶2021年4月 フルーツとタルト「KUTEN。」オープン(小布施町)
▶2020年~ NPO法人シナノソイル(長野市)
「恵み豊かな信濃の地。この地と共生する営みを次世代へ継承する」をビジョンに、世の中の食産業・農業・ライフスタイルの様々な選択肢をこれからの経済を担うZ世代と共に考え、体感し、発見することでこれからの消費・生活のあり方を長野から変えていくNPOの活動を開始(法人設立2022年)。
「マーケット事業部」長野の農と食に触れられる長野市街地点在型マルシェ「シーソーマーケット」の企画・開催
「SDGs共創事業部」SDGs探求授業を学校・大学で実施。関心のある学生の農業体験やマーケット参画を官民連携で支援。
副業人材を募集する理由


今回は君島氏と新たに2つの仕掛けに参画するメンバーを募集します。
1.オリジナルのタルトたちのデジタルマーケティング・EC事業の立ち上げプロジェクト
2021年にオープンしたスイーツを製造・販売する「KUTEN。(くてん)」
長野県内でも有数のフルーツ産地である北信地方は、りんごやいちご、ぶどうや桃といった果物はもちろん、小布施町の名産である栗、発酵調味料など、様々な原料が生産・製造される食材の宝庫です。タルトの生地に使われる卵や牛乳、小麦も北信地域で作られるものを使います。そのなかでも、小さな傷がついていたり規格外であることを理由に市場流通されない果物を積極的に仕入れてお菓子にすることで、新しい食の循環づくりに取り組んでいます。さらに信州の美味しさを全国に発信していていくためにオンラインストア事業を君島氏と一緒に担ってくれる人材を募集します。
KUTEN。ONLINE STORE:https://kutenonline.com
※合同会社 U.I.internationalでの活動となります。
2.みんなでポップコーン栽培! 耕作放棄地/ 遊休農地の利活用プロジェクト。
農家の高齢化や担い手減少に伴い使われていない農地が長野市でも年々増加。その活用方法が全国的な課題となっています。
栽培が容易であり、パーティーシーンやカルチャーとも親和性の高いポップコーンを若者たちと育て、自主企画マーケットであるシーソーマーケットや大手アパレル企業様で販売したいと考えています。遊休農地(長野市松代町等を想定)で長野産のポップコーンの栽培し、マーケティング・ブランディング・販路開拓を行います。この事業には長野県立大学生(5~10人)とが参画していますが一緒に盛り上げてくれる人材を募集します。
※NPO法人シナノソイルでの活動となります。
具体的な業務内容


1.オリジナルのタルトたちのデジタルマーケティング・EC事業の立ち上げプロジェクト!
・オンライン事業の現状分析
・現地訪問(生産現場、店舗など)
・戦略立案、ディスカッション、ゴール設定
・打ち手の実施
2.みんなでポップコーン栽培! 耕作放棄地/ 遊休農地の利活用プロジェクト。
・生産現場の視察、農業体験(収穫など)、シーソーマーケットの体験
・生産、収穫、加工、マーケティング、PR、販売の一連の流れを踏まえた戦略立案、ディスカッション、ゴール設定
・打ち手の実施
※NPO法人シナノソイルの君島理事長と共にプロジェクトを進めます。
募集要項
事業のテーマ | 地域活性化・まちづくり農林水産(6次産業) |
---|---|
職種 | マーケティング/広報リサーチ・コンサルティング |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | 2つの事業がそれぞれ立ち上がり軌道に乗ること。 1.オンラインストア事業 ・戦略立案を行い、月額売上を伸ばしていくことを目指します。 どれぐらい伸ばすかなどは全体戦略にもよるので、そこから話し合いながら決めていきます。 2.みんなでポップコーン事業 ・商品開発(コンセプト含めて) ・生産、加工におけるオペレーションの仮確立 ・マーケティング、販路開拓の戦略立案および一部実施を通じた売上の実現 |
募集する人材像、スキル | 【必須】 長野産の小麦・果物などを使ったフルーツタルト、遊休農地で栽培したポップコーンを世の中に発信していくことにワクワクする人 【任意(どれか当てはまる方】 ・オンラインストアの立ち上げ(店舗立ち上げ、コンテンツ作成、デジタルマーケティング戦略立案、ページ作成・商品撮影、広告運用、デジタルマーケティングなど)の分野においていずれかの実務経験がある方または特技がある方 ・農業の6次化(生産、加工、販売など)すべてに関心があり、その分野で将来、自分で何かしら事業を起こしたいと考えている方 |
勤務スタイル | ・毎週一度のオンラインミーティング ※普段のコミュニケーションはMessengerやslack等のグループチャットツールを使用します。 ※ミーティングで決めたことのアクションを自身の可能な時間で行います(リサーチ、企画書づくり、その他) ・月1‐2回は1泊2日程度で現地に赴き、受け入れ企業経営者およびプロジェクトリーダーとの打ち合わせやプロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 業務委託契約・月額5万円 (選考プロセスおよびスタートまでに双方でコミュニケーションを取りながら決定します) ※最初の1か月が経過時に、君島さんからオススメのケーキをオンラインでプレゼント! ※長野訪問の際の赴任交通費は、月に一度、最大2万円を旅費交通費(交通費+宿泊費)として補助します。(2万円を下回る場合は実費精算とします) |
マッチングプロセス | 本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラムin東京2022)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。 NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す9ヶ月間の実践型プログラムです。7ヶ月間の副業終了後は、個人起業・(起業準備)・共同会社設立・受入企業での新部署立ち上げなどを目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。 ▷NAGA KNOCK!WEB:http://nagaknock.etic.or.jp/ 【マッチングまでのプロセス】 Step1:NAGA KNOCK!エントリーフォームからエントリー 下記URLのエントリーフォームよりお申込みください。 ▷エントリー:https://etic.or.jp/nagaknock/entry/ Step2:書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 選考結果はメールにてお伝えいたします。 Step3:事務局面談(Zoomを使用) 事務局との面談を実施します。※選考の場ではございません。 エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。 Step4:企業面接(Zoomを使用) 受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。 ※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 Step5:契約に向けた最終打合せ 契約内容等の摺合せを行います。 2022年7月〜2023年1月が業務委託契約期間です。 |
メッセージ
代表社員
君島 登茂樹(きみじま ともき)
長野の最大の魅力である大自然から生まれる「農」と「食」。
そこには地域や産業ならではの社会的課題が数多くあります。
私達は日々、そんな地域課題を飲食ビジネスの力で解決し、長野の魅力をより多くの観光客や地域内外の消費者に伝える事業を行っております。
今回、長野の農産物や遊休農地を活用し、新たなマーケットに挑戦していくプロジェクトを2つ立ち上げました、私達と共に新たな資源を掘り起こし、地域課題を川上から解決していける人をお待ちしております。
[PROFILE]
1988年、長野市生まれ。東京の大学を卒業後地元に戻り、家業アパレル小売事業を承継(長野市)。2014年に信州の「農業」と「食」の魅力を感じ、権堂商店街内にて八百屋と飲食店を併設した 「FARMERS KITCHEN GONDO」を開業。異業種交流会などのイベントを仕掛け、他業種の若手と農家をマッチングさせるなど幅広い業界の方々とネットワークを構築。2016年、地域活性化プロジェクトの「(株)WAKUWAKUやまのうち」に参画。山ノ内町湯田中温泉にて発酵食レストラン「HAKKO YAMANOUCHI」、カフェ「CHAMISE」を同時開店。2019年9月、HAKKOの2号店「HAKKO MONZEN」を長野市中央通りにOPEN。2021年4月には、地産食材をふんだんに作ったフルーツタルトを提供する「KUTEN。fruit&cake」をOPEN。その土地の観光資源や魅力を発掘し磨き上げる活動を業界の垣根を越えて取り組んでいる。
企業・団体概要
設立:2015年4月1日
代表者名:君島 登茂樹(きみじま ともき)
従業員数:正社員8名(代表社員含む) 所属人数32名(アルバイト含む)
資本金:100万円
売上高:非公開
事業内容:
飲食店舗運営・店舗開発・コンサルティング・メニュー商品開発
信州の「食」と「人」と「古民家」この3つの地域資源を武器に地域に住む人、訪れる人を元気にする事業を展開しています。飲食店経営~農家支援、若手人材の育成~コンサルティングまで、個性あふれるメンバーで日々事業を展開しています。
業種:食品製造・販売・サービス業
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
住所:長野市鶴賀問御所町1288-3
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局