YOSOMON! - 「地域で働く」をもっと身近に!

求人中のプロジェクト【フクシマックス】”農業はかっこいい”が当たり前になる未来を。一時避難区域となった地域で始める「かわまた体験農園」事業のプロジェクトメンバー募集!


福島県

募集終了

契約期間:3ヶ月

【フクシマックス】”農業はかっこいい”が当たり前になる未来を。一時避難区域となった地域で始める「かわまた体験農園」事業のプロジェクトメンバー募集!

株式会社smilefarm

このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

新規就農者を増やすための「かわまた体験農園」のスタートアップを形づくり、軌道に乗せるためのプロモーション&ビジネスモデルの立案を目指します

自己紹介と事業紹介

smile farmは、私が脱サラ・Iターンをして新規就農4年目の2021年に法人化した、福島県伊達郡川俣町の観光農園です。国内では珍しい切り花アンスリウムやイチゴ、水稲といった様々な作物を栽培し、販売しています。熱帯植物であるアンスリウムを標高500m超えの高冷地で、土を使わず服の生地をリサイクルした「ポリエステル繊維」で栽培するなど、「新しい農業」のかたちをつくっています。

smile farmがある川俣町山木屋地区は、2011年の原発事故により一時避難区域となった地域でもあります。スタート時は300坪のハウスから始まりましたが、現在は、ハウス面積2200坪+水稲などあります。またその中には震災以降に使われなくなった、大型ハウスと敷地があり、そこを2022年に観光農園・町が運営する体験農園を行っています。

この土地で「新しい農業」に挑戦するのは、こうした風評被害の払拭はもちろん、農業のイメージを変えるためです。大変・つらい・儲からないといういいイメージがもたれない農業ですが、農地にふれあい、農業をすることで「また行ってみたい」「新しいことをやってみたい」とワクワクが生まれるような、環境をつくりたい。そのために、地域内外のたくさんの人がこの土地を訪れ、農を通じて笑顔になり楽しめる場づくりとして、予約制のイチゴ狩りやフラワーアレンジメント体験などを行っています。また、今年10月下旬には気軽に自然にふれあい、野菜などの栽培を体験できる「かわまた体験農園」をプレオープンし、兼業農家や新規就農者を増やすことをめざしています。

副業人材を募集する理由

年内オープン予定(現在プレオープン中)の「かわまた体験農園」は、農業に興味・関心を持っている方に、30の区画に分けた農地を貸し出し、初心者の方も、手ぶらで、農業経験者の指導を受けながら、気軽に農業をはじめられる農園です。

県内だけではなく、県外の方々を呼び込み、この農園を活用してもらいたいと考えています。人と自然との結びきが強く、守られてきた美しい里山があるこの川俣町山木屋地区で農業の厳しさも楽しさも味わってほしい。そのきっかけづくりとして、2023年3月までには体験農園の農地を活用したイベントや、農業講習会を実施していきます。

副業人材の方には、体験農園が利用しやすいしくみを整えるとともに、きっかけづくりのイベントや農業講習会の具体的な企画と運営、プロモーションに力を入れ、本格オープンまでに県内・県外の人たちを呼び込んでいただきたいと思っています。

さらには、体験農園において利用者が、作物を作るだけではなく、収穫した野菜を経費をかけず効率的に販売し、収益にかえる経験までできるしくみをつくりたいと考えています。

体験農園から膨らむ発想、実現したいことはたくさんあります。
体験農園で経験したことをもとに利用者が次は講師となって農業技術を伝授する流れをつくったら、農業の学校ができるかもしれない。利用者は移住を希望する方をメインに置きつつも、住まいが離れていながらも遠隔で農地を借りて作物を栽培したり、無人販売したりできるしくみをつくったら農業の可能性が広がる。副業人材の方には、実際に農地の整備や管理を体験いただきながら、発想し、固定概念に囚われない新しい農業のかたちを一緒に創っていきましょう。

具体的な業務内容

私のパートナーとなり、「かわまた体験農園」のスタートアップを形づくり、軌道に乗せるためのビジネスモデルを立案していただく方を1名募集します。

1. 2022年3月までに、体験農園30区画分の利用者を集める
県内・県外者が、体験農園を知り、農業の楽しさを五感で味わい楽しむイベント・講習会の企画・運営・プロモーションを行い、2023年3月末までに体験農園30区画分を埋める。

2. 体験農園で利用者が収穫から販売までを人手をかけずにできるしくみをつくる
利用者も管理側の当社も人手を多くかけずに収益を生み出すビジネスモデルを立案する。

私たちがつくりたい社会/未来

当社は名前のとおり、「笑顔になれる農園」であり続けることをめざしています。

アンスリウムやイチゴを購入しに農園を訪れた人、体験農園で栽培を始めた人、それをサポートする社員、農業技術を教えてくれる地域の方々、誰もが笑顔になれる農園になることで、たくさんの人が溢れ、川俣町山木屋地区の活力を底上げしていきたい。

そして、体験農園事業を通して、農業の新規グループが複数立ち上がり、この地域で農業のビジネスチャンスを加速させることで、”農業はかっこいい”が当たり前になるような未来をめざしています。

募集要項

事業のテーマ 農林水産(6次産業)観光
職種 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報
契約期間 3ヶ月
期待すること 「かわまた体験農園」事業のアイディアを、ともに出し合い、話し合いながら形づくり、本格オープンまでに軌道に乗ること
募集する人材像、スキル ・丁寧にコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進できる方
・現場に対しての理解やイメージを持ち、柔軟に対応できる方
・農業の可能性を信じていて、その魅力を発信することにワクワクする方
・アイディアや構想を、かたちにできる方(グラフィック、WEB、動画などいずれかの方法で、目に見えるかたちに落とし込める)
・農業(生産・加工・販売・PR)分野で将来、自分で何かしら事業を起こしたいと考えている
勤務スタイル 勤務開始時に現地訪問をしていただき、その後は、遠隔でコミュニケーションツールを使いやりとりを行いながら、月3回のオンラインミーティングを想定しています。
赴任交通費 企業負担
謝礼 月額3万5千円程度(スキルやご経験により相談)
マッチングプロセス 本プロジェクトは、福島相双復興推進機構 福島県内 12 市町村における兼業・副業を通じた起業家創出モデル実証事業の一環で、運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。
フクシマックスは、福島県内12市町村の経営者の新規事業に副業として関わりながら、将来的に福島県で起業する力を身につける実践型のプログラムです。
応募前に必ず公式サイトをご覧ください。
▷HP:https://yosomon.jp/fukushimax
▷6分で分かる!フクシマックス:https://youtu.be/AXEcFIEgTSY

【マッチングまでのプロセス】
1.公式サイトの確認
参加必須スケジュールのご確認は公式サイトよりお願い致します。

2.本ページから申し込む
「この求人に申し込む」ボタンよりエントリーください。※併願不可

3.書類選考
エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。
選考結果はメールにてお伝えいたします。

4.事務局面談(Zoomを使用)
事務局ETIC.との面談を実施します。
エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。

5.担当コーディネーター面談(Zoomを使用)
各企業の担当コーディネーターと面談を実施します。

6.企業面接(Zoomを使用)
受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。

7.契約に向けた最終打合せ
契約内容等の摺合せを行います。2022年11月〜2023年3月が業務委託契約期間です。

地域コーディネーターからのメッセージ

復興支援センターMIRAI/高橋あゆみ

この地域は、原発事故や度重なる災害にも負けず、住民の方々やそれをサポートしている方々の想いや努力によって現在進行形で変化、進化をし続けている場所です。再構築する、未開拓だからこそのおもしろさに、チャレンジし甲斐がありますし、そこで先陣を切る経営者たちは最高にかっこいいです。私もサポートをしながら、チャレンジする一員でもありたいなと思っています。一緒に福島で挑戦できることを楽しみにしています!

メッセージ

代表取締役
谷口豪樹

震災前の状態を戻すことは、難しいかもしれない。だけど、町を存続させることは、想う気持ちがあればきっと難しいことではないと思う。私がそう思えた場所が福島県の中でも山を越えた所にある「川俣町」というところ。

自然豊かで、高冷地ではありますが雪が思ったより積もらない。農作物が盛んで、人が温かい。私はそんな町を存続させたい。これから私ができることは、農業を通して伝えていくこと。少しでも共感してくれた方、そして一緒に築き上げられる方とお会いできるように。福島から楽しみにしております。

[PROFILE]
埼玉県狭山市生まれ、中央学院大学卒業。
趣味:ゴルフ、歴史
ゴルフショップに就職し働きながらゴルフのティーチングプロ資格取得。現在の農業での仕事とは関係ないかもしれないが、お客様が安心・喜んでもらえるなら!という精神がありました。脱サラ後、2018年に町での復興プロジェクトで農業を始めて、2021年に法人化し、地域活性・交流人口の拡大を意識して持続可能な農業を目指しております。現在、震災以降に使われなかったハウスをリノベーションして、2022年2月に観光農園を一部オープンしました。その中で、ワークショップやイチゴ大福など6次化にも力をいれています。今後も1人でも多くの方に知ってもらえるように頑張っていきます。

企業・団体概要

設立:2021年7月5日

代表者名:谷口豪樹

従業員数:5名

資本金:1,000,000円

事業内容:
福島県伊達郡川俣町で観光農園事業を行っています。
・アンスリウムやイチゴ、水稲の栽培・販売
・予約制のイチゴ狩り体験
・フラワーアレンジメント体験ワークショップ
・新規就農者や移住者を増やすための体験農園の管理運営

業種:農業

事業規模:10名以内

創業からの年数:2〜10年

住所:福島県伊達郡川俣町山木屋社前

福島ではじめる、君の副業→起業計画「フクシマックス(FUKUSHIMAX)」

漁業・水産業のWワーク・副業なら「報酬は魚払い、新しい副業はじまる「ギョソモン!」」

OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

千葉県

求む!フラワーバルーンを販路開拓してくれる営業人材!

MKフラワーバルーン

事業テーマ
エンターテイメント
職種
営業・接客・カスタマーサポート

大阪府

求む、採用のスペシャリスト。周産期医療の現場を支えるリーティングカンパニーの新卒採用プロジェクト

大衛株式会社

事業テーマ
医療・介護・メンタルヘルス
職種
経営企画

長野県

【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!

株式会社CocoChouChou

事業テーマ
IT・情報 食・ライフスタイル
職種
営業・接客・カスタマーサポート 事務局(総合業務)