YOSOMON! - 「地域で働く」をもっと身近に!

求人中のプロジェクト【フクシマックス】「浜鶏ラーメン」をご当地ラーメンとして全国区にするための新商品開発パートナーを募集します!


福島県

募集終了

契約期間:3ヶ月

【フクシマックス】「浜鶏ラーメン」をご当地ラーメンとして全国区にするための新商品開発パートナーを募集します!

株式会社鳥藤本店

このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

福島県浜通り名物「浜鶏ラーメン」を全国区にするために、新たな商品開発に挑戦します!社長のパートナーとして新商品の企画や、販売に向けた戦略立案をご一緒してくれる方を募集します!

自己紹介と事業紹介

当社は1949年、福島県富岡町で創業しました。鶏肉販売を機に「鳥藤食堂」を開店して地元に愛され、現在は学校給食や社員食堂の受託などに加えラーメン出店にも力を入れています。理念は「すべての従業員とお客様の『幸福』を追求し、地域社会の発展に貢献する」。2011年3月の東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故によって全町民避難を余儀なくされ仕事が無くなった苦難も味わいました。それでも「食」で仕事を生み出し、地域の復興を支えてきました。

◆ラーメン事業
創業は戦後まもない1949年。まだ17歳だった創業者・藤田勝夫は、卵を産まなくなった鶏を譲り受け回り、それをさばいて鶏肉販売を始めました。そこで余った鶏ガラを何かに使えないかと作ったのがラーメン。大正時代から地元で続く商店街のお祭り「えびす講市」で初めて屋台を出したところ大盛況でした。行列ができ、自宅の茶の間、二階、寝室までお客を入れたほど。そこで飲食に可能性を感じて開店したのが「鳥藤食堂」でした。常連でにぎわい、鶏ガララーメンは地元住民に愛されました。

開店から20年後、国道6号沿いに「とりふじ食堂」として移店してからは、さらに次々と新しいことに挑戦。「握り寿司」「手打ちそば」「ドリップコーヒー」「スパゲッティ」などに挑んでは住民の間で話題となり、さらに地域で注目を集めました。勝夫のモットーは「工夫」「挑戦」「感動」。勝夫の次男で現社長の藤田大は、挑戦と工夫を重ねてお客様を感動させてきた父の姿を見て育ち、その想いを受け継いでいます。経営が苦しくなってきた1998年に世代交代。業績回復を狙うため、反発に遭いながらも社内教育に力を入れ続け、やっと社員一丸の雰囲気が醸成されたころに東日本大震災が発災しました。原発事故により全町民が避難して一時は仕事がゼロに。それでも避難所の炊き出し、原発の作業員向けの弁当製造、作業員の前線基地での食堂・売店の運営などを受けて仕事を生み出しました。復興に向けて被災地で奮闘する人々や避難生活で沈む人々を「食」で支えてきました。一歩ずつ復興が進む中、町民を感動させる新たな挑戦はできないかー。思い浮かんだのは創業のきっかけとなった原点の鶏ガララーメンでした。

2016年に「浜鶏ラーメン」を開発。創業時に一大ブームとなってその後も愛された鶏ガラスープの「故郷の味」を再現しました。同年11月、帰還した富岡町民が通える商業施設「さくらモールとみおか」内のフードコートに「浜鶏」を初出店し、2018年1月には全面リニューアル。おみやげ品の商品開発にも取り組み、翌2019年には「JR東日本おみやげグランプリ」で食品部門銀賞を受賞し、現在でも年間2万食程度を売り上げています。売り上げの一部は富岡町立小中学校でのラーメン給食の提供や自治体への寄付にあてています。2021年4月にはいわき市小名浜の観光物産館「いわき・ら・ら・ミュウ」内で2号店をオープンしました。これからさらに富岡の故郷の味を広めるため現在、おみやげ品の「浜鶏ラーメン」を進化させた「NEO浜鶏ラーメン」の商品開発・販売のキックオフを計画しています。

副業人材を募集する理由

ラーメン大国「福島」を代表する名物ご当地ラーメンとなるような新たな「NEO浜鶏ラーメン」を開発したい。知名度を全国区に高めてブランド力をつけるためにも「年間10万食」の達成を目標。名実ともに認められるラーメンを開発することで、富岡町の「故郷の味」を全国に広めることができ、全国のラーメンファンを富岡町に呼び集めます。

これを実現させるには、富岡町を盛り上げるため、全国に感動を届けるため、新たな「浜鶏ラーメン」の企画プロジェクトに参画できるあなたの力が必要です。一緒に夢を実現させて喜び合えるのを楽しみにしています。

具体的な業務内容

STEP1【企業および事業理解】
まずは、会社と商品の背景や福島県浜通りの現状を理解していただきます。(オンラインミーティング等でのヒアリング)
・株式会社鳥藤本店の事業や商品理解
・これまでの商品開発の事例や背景の共有
・本プロジェクトの商品企画におけるゴール設定

STEP2【ターゲティングおよびリサーチ】
ターゲットとなる層を詳細に設定し、設定したターゲット層向けの新商品のリサーチをします。
・ターゲットのリサーチ、インサイト分析
・新商品のリサーチと分析

STEP3【アイデア出し】
ご自身の経験や視点をもとに、ターゲットに響く商品を考えて頂きます。
・商品アイデアのリストアップ
・商品企画のアイデア会議の実施

STEP4【商品化に向けた最終準備】
アイデアを絞り、商品化に向けて本格的に動きます。
・新商品の試作、試食会
・商品パッケージの考案
・デザイナー、製作元への依頼等。

現段階では、プロジェクト期間内で商品販売できる手前までを目指して進めて頂きたいと思います!社長のパートナーとしてご一緒できる方の参画をお待ちしています。

私たちがつくりたい社会/未来

将来的には富岡町を含む浜通り地方をラーメンの名所にしたい。福島県は会津地方には喜多方ラーメン、中通り地方には白河ラーメンがあるラーメン大国で、両地方とも全国的に知られ休日にはラーメン目当ての観光客がその地を訪れて行列をつくります。一方で浜通り地方は名物ご当地ラーメンがなく、当社は「浜鶏ラーメン」を店舗・おみやげ品ともに磨きをかけて、たくさんの方に知っていただき、ご愛顧いただくことで、浜通り地方もラーメンの名所にして活性化を図っていきたいと考えています。浜通り地方は原子力事故の影響が色濃く残っており、特に立地地域であった双葉郡の復興は道半ばです。浜鶏ラーメンを地域の魅力のひとつと言われるレベルに磨き上げて、浜通りの元気を日本中に発信し、持続可能な地方の地域社会構築につなげてまいります。

募集要項

事業のテーマ 地域活性化・まちづくり食・ライフスタイル
職種 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報
契約期間 3ヶ月
期待すること 浜鶏ラーメンの新しいお土産品を完成させ、年間10万食の販売を達成を目指して頂きます。
募集する人材像、スキル 企業での商品開発の経験を有する方
販売戦略の立案ができる方
本事業に係る取引先をはじめとする関係者と良好な人間関係を構築できる方
目標達成にコミットできる方
創意工夫し課題解決の努力ができる方
勤務スタイル 勤務開始時に2日程度現地に来ていただき、その後は月2〜4回程度オンラインを中心としたミーティングを行い、必要な時は現地に来ていただきます。
赴任交通費 要検討
謝礼 3万円程度+浜鶏ラーメンお土産商品
マッチングプロセス 本プロジェクトは、福島相双復興推進機構 福島県内 12 市町村における兼業・副業を通じた起業家創出モデル実証事業の一環で、運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。
フクシマックスは、福島県内12市町村の経営者の新規事業に副業として関わりながら、将来的に福島県で起業する力を身につける実践型のプログラムです。
応募前に必ず公式サイトをご覧ください。
▷HP:https://yosomon.jp/fukushimax
▷6分で分かる!フクシマックス:https://youtu.be/AXEcFIEgTSY

【マッチングまでのプロセス】
1.公式サイトの確認
参加必須スケジュールのご確認は公式サイトよりお願い致します。

2.本ページから申し込む
「この求人に申し込む」ボタンよりエントリーください。※併願不可

3.書類選考
エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。
選考結果はメールにてお伝えいたします。

4.事務局面談(Zoomを使用)
事務局ETIC.との面談を実施します。
エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。

5.担当コーディネーター面談(Zoomを使用)
各企業の担当コーディネーターと面談を実施します。

6.企業面接(Zoomを使用)
受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。

7.契約に向けた最終打合せ
契約内容等の摺合せを行います。2022年11月〜2023年3月が業務委託契約期間です。

地域コーディネーターからのメッセージ

一般社団法人TATAKIAGE Japan/小野寺 孝晃

代表の藤田さんは、被災地で一早くコンビニをOPENさせ、福島県沿岸地域の新たな地域ブランドとして浜鶏ラーメンを展開するなど、決断力と行動力のある事業家です。今回は、新たなラーメンの事業展開を考えていただける方を募集しております。ご応募、お待ちしております!

メッセージ

代表取締役
藤田 大

ラーメンには人を惹きつける魅力があります。

わざわざその地に足を運んででも食べたいラーメン、仕事や観光で出かけるときに食べたいその土地ならではのラーメン、子どもの頃に食べたあのラーメン。

ラーメンには様々な思い出や幸せが詰まっているのです。そして人を前向きにする力もあるのではないでしょうか。
コロナ禍もあってラーメンのお取り寄せ市場が上向いている今がチャンス。
人々や地域を幸せにするラーメンを一緒に作ってみっぺ!

[PROFILE]
1990年家業である鳥藤本店に入社、1998年専務取締役就任、東日本大震災と原発事故により一度は仕事がゼロになったがいち早く事業を再開。被災地域を次世代につなぐため地域活動にも積極的に参画。2019年代表取締役就任。

企業・団体概要

設立:1973年5月法人化(1949年創業)

代表者名:藤田 大

従業員数:77名(うち正社員37名)

資本金:11,100,000円

売上高:436,000,000円

事業内容:
・給食受託業務(事業所給食、学校給食)
・社員寮管理運営業務
・惣菜製造販売
・ラーメン店浜鶏2店舗、およびお土産品販売
・屋内ゴルフ練習場

業種:フードサービス

事業規模:51名〜100名

創業からの年数:51年以上

WEB:http://www.torifuji.co.jp

住所:福島県いわき市四倉町下仁井田北追切51-1

福島ではじめる、君の副業→起業計画「フクシマックス(FUKUSHIMAX)」

漁業・水産業のWワーク・副業なら「報酬は魚払い、新しい副業はじまる「ギョソモン!」」

OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

千葉県

求む!フラワーバルーンを販路開拓してくれる営業人材!

MKフラワーバルーン

事業テーマ
エンターテイメント
職種
営業・接客・カスタマーサポート

大阪府

求む、採用のスペシャリスト。周産期医療の現場を支えるリーティングカンパニーの新卒採用プロジェクト

大衛株式会社

事業テーマ
医療・介護・メンタルヘルス
職種
経営企画

長野県

【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!

株式会社CocoChouChou

事業テーマ
IT・情報 食・ライフスタイル
職種
営業・接客・カスタマーサポート 事務局(総合業務)