大阪府
募集中
契約期間:3ヶ月
周産期医療の現場を支えるリーディングカンパニーの次の一手を描く。経営戦略ディスカッションパートナー募集!
大衛株式会社
創業70年の医療機器・医療衛生材料メーカー。2021年に事業を引き継いだ4代目社長のディスカッションパートナーとして、少子高齢化社会を見据えた事業戦略を一緒に描いてくれる方を募集します。
自己紹介と事業紹介

大衛株式会社は創業70周を迎えた医療機器・医療衛生材料の製造・販売を手がける専門メーカーです。1951年に衛生三品(脱脂綿、ガーゼ、包帯)の製造・販売を開始し、薬局や化粧品店向けに販売していました。紙綿を脱脂綿の中に入れ吸収性を高めた生理用品を開発し、その大ヒットを機に生理用品分野に本格進出しました。その後、資本力を持つ大手企業の参入に伴い路線変更を余儀なくされても、それまでに蓄積された技術を活かしお産分野の商品開発に着手。医療現場の声を聴きながら良好な関係性を築き、タイアップによる商品開発や病院向けの新販路構築を行ってきました。現在、同社の主力商品であるお産キットと分娩キットは、大学病院向け市場の約40%を占め、トップシェアを誇ります。
社長の加藤優さんは創業者の4代目にあたります。京大大学院で薬学を学び、大手商社に就職。商社マンとして世界を渡り歩く人生を描いていた加藤さんが、少子化で危機の家業を継いだ経緯は以下をご覧ください。
https://www.nnlife.co.jp/pedia/succession/20211209_daiei
副業人材を募集する理由

日本における2022年の出生数は、初めて「80万人」を割りこむ可能性が報じられており、合計特殊出生率も世界最下位に近い水準です。「少子化」という社会課題は、お産の現場を支えている同社にとって極めて重要な課題であるといえます。それに加え、新型コロナウィルス禍、原材料の高騰など事業環境は非常に厳しい状態にあります。そんな中、2021年に社長に就任した加藤さんは、これまで培ってきた強みを活かしこの難局を打開しようとしています。
具体的には、
①ターゲット層の拡大。産後に拘らず「女性の健康」に貢献する商品開発。
②BtoCの商品開発。医療用で築いた調達ルートと知見を活かした一般向け製品の開発
③不妊治療領域における新規事業開発
また、足元の経営における、情報発信の強化、M&A、設備投資、人材リソースの配分など、ありとあらゆる経営課題に向き合い意思決定を行っています。加藤さんの隣に立ち、上記を含め会社の経営方針を検討してくれるような右腕がおらず、相談・壁打ちをしながら事業の変革を協働できる外部人材を求めています。
具体的な業務内容

大衛の事業理解、経営課題・事業戦略の整理、打ち手の優先順位付け、見える化を、加藤さんとのディスカッションを通じて行います。
●ステップ1:企業および事業理解
大衛の事業や商品を深く知っていただきます(現地訪問およびオンラインミーティングなどでヒアリング)
・本プロジェクトのゴールのすり合わせ
・大衛の事業や商品、強みについての理解、整理
●ステップ2:ディスカッション期間
・週1~隔週に1回程度のオンラインミーティング
・大衛の歴史・現在・未来をしっかり共有しながら、現状の課題を整理していきます
●ステップ3:提案
・ディスカッション期間を経て、把握した経営課題および打ち手の優先順位を可視化
・最終的に当社が取り組むべき施策について提案していただきます
私たちがつくりたい社会/未来

アメジスト大衛株式会社の経営理念は、「かけがえのない生命の擁護者」(Protector of Beautiful Life)です。「かけがえのない生命」とは私たち自身であり、私たちを世に導いてくれた父母であり、いついかなる時も可能性を信じて苦労を共にできる家族であり仲間であり、私たちがやすらぎを与えたいと願っている全てのいのちと考えています。そして何よりもそれらを育む地球(ガイア)です。私たちは「いのちと地球をまもる」ことを企業の使命と考え、事業活動に邁進いたします。
募集要項
事業のテーマ | 医療・介護・メンタルヘルス |
---|---|
職種 | 経営企画 |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | ・大衛の事業、強み、課題について深く理解していただくこと ・現状の経営課題と打ち手の優先順位を可視化していただくこと ・当社が取り組むべき施策について提案いただくこと |
募集する人材像、スキル | <必須> ・弊社の理念や価値観への共感 ・経営または経営・戦略コンサルティング、経営計画の策定経験をお持ちの方 <歓迎> ・医療用機器や医療関連の知見をお持ちの方 ・一般向けの商品開発のプロセスをリードした経験がある方 ・大衛に関わることを通じて、少子化や女性の健康についての課題解決に貢献したいという想いがある方 |
勤務スタイル | ・毎週から隔週に1時間程度のオンラインミーティング ・事業計画の改善点や戦略に対する助言 ・メール、電話等でのコミュニケーション(必要に応じて) ※普段のコミュニケーションはMessengerやslack等のグループチャットツールを使用します。 ※ミーティングで決めたことのアクションを自身の可能な時間で行います(リサーチ、企画書づくり、その他) ※目安稼働時間:月約10〜15時間 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額5万円 |
マッチングプロセス | ①書類選考 ②コーディネーター(NPO法人ETIC.)による面談 ③オンラインでの面接 ④現地での最終面接 |
地域コーディネーターからのメッセージ

NPO法人ETIC./伊藤順平
加藤さんは商社でのキャリアを捨て、家業である大衛に入り、昨年からは代表取締役として経営に向き合われております。急速な少子化など、事業をとりまく環境は厳しいですが、これまでに培った自社の強みを活かし、事業変革を推進されています。今回は、そんな加藤さんの右腕として一緒に大衛の未来を描いていただける方を募集します。
メッセージ
代表取締役社長
加藤 優
総合商社から家業に戻ってはや10年、様々な社内改革を推し進めてきました。幸い社内の現場責任者が責任感を持って各種改革を推し進めてきてくれたおかげで現時点での業績は右肩上がりです。しかし、社内のノウハウだけは視野が狭くなってしまいます。今回、社内にいない知見や能力をお持ちの方とご縁をいただき、弊社の経営企画室長(仮)のような立場で私と二人三脚で事業戦略を描いていただける方を募集させていただきます。弊社にとっては勿論ですが、ご縁いただける方にとっても実りのある機会になるよう私としても全力で今回の取組を進めて行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
[PROFILE]
性別:男
生年月日:1986年3月24日
出身地:兵庫県
趣味:野球観戦、スキー、スキューバダイビング
経歴:
2008年3月 京都大学薬学部 卒
2010年3月 京都大学薬学研究科 修了
2010年4月 伊藤忠商事株式会社 入社
2013年9月 伊藤忠商事株式会社 ムンバイ支店駐在
2014年3月 伊藤忠商事株式会社 退社
2014年4月 大衛株式会社 入社
2016年5月 大衛株式会社 取締役
2021年5月 大衛株式会社 代表取締役
企業・団体概要
設立:昭和26年5月
代表者名:加藤 優
従業員数:220名
資本金:5,196万円
売上高:50億円(2021年3月)
事業内容:
医療機器・医療衛生材料の製造・販売
業種:製造業
事業規模:101名〜1000名
創業からの年数:51年以上
住所:大阪市都島区都島本通2-2-16
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

北海道
【経営・戦略参謀メンバー大募集】農業界に外部の知を!更なる飛躍に向けた現場・組織づくりの実現を目指して。
髙橋農林

長野県
【ヴィーガンお菓子】ニッチトップを目指す!Web制作・マーケティング人員募集
株式会社CocoChouChou

長野県
「食品を捨てない社会」を目指す。食品製造過程のフードロス削減をリードする企業のインサイドセールス担当募集!
ICS-net 株式会社