長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
【NAGA KNOCK!】老舗食材卸の新規事業「挽きたて米粉でつくるパン・スイーツ」の事業立ち上げを手伝ってくれる仲間を募集します
株式会社丸冨士
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
コメを日本の輸出産業に!挽きたての生米粉を使った美味しいパン・スイーツを世界に広めて、日本の水田を再興します。
自己紹介と事業紹介


「まちのパン屋さん、お菓子屋さんと共に歩んで60年」
店舗開業から開店後までのサポートや、菓子材料・製パン材料・機材の調達、販売を行っています。
株式会社丸冨士は、第二次大戦からの復興が進みつつある昭和32年(1957年)に初代・倉石廣平が創業いたしました。その当時の商いは、和菓子に使用する砂糖や水飴などの糖類が中心に扱い、人力のリヤカーに1トン近い荷物を積載し、長野市街地を中心とした和菓子店などのお客様にお届けをしていました。時代が進み、食文化の多様化とともにパン文化が興り、それに呼応する形で、マーガリンなどの製パン向け商材の扱いを進めました。そして、その当時のパン職人からの要望に応える形で、製パン機械販売に参入し、現在では厨房設計から機械一式の販売まで行うようになっています。
そして創業から60年以上、製菓製パン業界の変化に揉まれながらも、数多くの経験と実績を積み、今では独立開業から店舗運営までのすべてをワンストップで支えるトータルカンパニーとして、全国で多くのお客様とお取引を頂いています。
副業人材を募集する理由


新事業として「生米粉パン・スイーツ等製造事業への進出」を進めることとなりました。
生米粉のパン・スイーツ製造事業は、世界のグルテンフリー・ヴィーガン市場を捉え、日本の食料安全保障に貢献することができます。ウクライナ侵攻を主因に穀物価格が高騰し、アフリカなどの途上国が食糧危機に苦しんでいます。食糧危機には2つの種類があり、1つは物理的な危機です。戦乱や災害で輸送網が途絶え、食料が届かない状況になります。日本周辺で軍事紛争が起こり、海上輸送路が破壊され、輸入が途絶すると、食料の多くを輸入に依存している日本は、この物理的な危機に晒されます。
もう一つは経済的な危機です。今回のウクライナ侵攻のような突発的な理由で需給のバランスが崩れ、価格が急騰すると、支出額の半分以上を食糧費に充てている途上国では、パンやコメが買えなくなり飢餓が生じます。日本は減反政策でコメの生産を減らし、今の国内生産は670万トンを下回るまで抑制されています。ですが、潜在的な生産力は1700万トンあると言われています。つまり減反政策を止めて、700万トンを国内で消費し、1000万トンを輸出するようにすれば、日本はコメの安定輸出国となり、世界の食料安全保障に貢献できるようになります。また日本への海上輸送路が断たれて食料の輸出入ができなくなった場合は、輸出分を国内に回せば、物理的な危機の回避にも役立ちます。
そこで私たちはコメの出口戦略へ貢献するために、様々な米粉製品を作り、需要を増やすことで、コメの生産量向上に貢献したいと考えています。
具体的な業務内容


⚫︎ 製造業への参入は初めての試み!
私たちは65年の歴史をもつ製菓・製パン原材料の老舗卸問屋であり、製造のノウハウは知っていますが、実際の製造業はこれまでに経験したことがありません。つまり商品の作り方には詳しいのですが、商品の売り方や、ブランド構築、マーケティングなどの面においては経験もなく、非常に未熟であり、当然、適当な経営資源を持ち合わせておりません。様々な角度でのご経験や知識を持った副業人材の方と協働することで、新事業の成功が見えてくると考えています。挑戦心をお持ちの方ぜひエントリーください。
⚫︎ 2023年5月、製造拠点をリニューアル!
本社2階のキッチンを大規模リニューアルし、湿式製粉(水分値約30%のコメを製粉)が可能なコメ専用の小型製粉機や、オーブン・ミキサー・ドゥコンディショナー・ブラストチラー・充填機・自動撹拌機など、製菓製パン用の最新機械を一通り備えた、パン・スイーツの製造工場を新設いたしました。
⚫︎ 副業の業務内容
現地訪問・オンライン打ち合わせにて、生米粉パンやスイーツのブランディング・商品開発会議を主体となって進めていただきます。現場のスタッフが試作品を作り、実際に購入いただける企業・ホテル・学校関係・病院へのヒアリング等も実施をし、ニーズに合った商品開発とブランディングを行っていただきたいと考えています。
※本プロジェクトは、ながの起業家創出プログラム「NAGA KNOCK!(ナガノック)」の一環として実施しております。詳細はマッチングプロセスの欄をご確認ください。
私たちがつくりたい社会/未来


長野県は、豊かな自然環境と独自の栽培技術により、おいしいお米の産地として広く知られています。玄米検査時の品質を示す1等米の割合は全国トップレベルであり、10アール当たりの収量も全国トップクラスです。さらに、長野県は病害虫の発生が少なく、農薬使用回数も全国で最も少ない地域として注目されています。このような長野県のお米の魅力を全国に広めるために、私たちはお米を使ったパンやスイーツの製造に取り組み、地域の農業振興と持続可能な農業の発展を支援しています。私たちの目標は、長野県のお米の価値を全国に発信し、地元の信州への貢献をさらに高めることです。
募集要項
事業のテーマ | 農林水産(6次産業)食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | ⚪︎ 現地スタッフと連携し生米粉パン・スイーツの商品開発を行う ⚪︎ ブランディング構築・マーケティング戦略を担う全体マネジメント |
募集する人材像、スキル | 【必須】 ブランディング構築の経験があり、グルテンフリーへの関心を多少なりともお持ちの方 商品の方向性や戦略を立てることができ、ディレクションすることに不安がない方 【いずれかに該当する方】 食品関係でブランディングを武器にして独立を考えている方 長野市内での自身の事業展開をしていきたいフリーランスや個人 |
勤務スタイル | ・週20時間程度勤務 定例オンラインミーティング週1回実施 ※普段のコミュニケーションはMessengerやslack等のグループチャットツールを使用します。 ※ミーティングで決めたことのアクションを自身の可能な時間で行います(リサーチ、企画書づくり、その他) ・月1回は長野市の本社に赴き、社長やリーダー社員の皆さんとの打ち合わせやプロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額5万円(税別)で業務委託契約を半年間で結びます。 但し、途中での変更(増額等)の場合は変更の上、再契約をします。 ※交通費は上限2万円までの実費支給となります。 |
マッチングプロセス | 本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラム)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。 NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す7ヶ月間の実践型プログラムです。6ヶ月間の副業終了後は、個人起業・(起業準備)・共同会社設立・受入企業での新部署立ち上げなどを目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。 ▷NAGA KNOCK!WEB:https://nagaknock.etic.or.jp/ 【マッチングまでのプロセス】 Step1:希望するプロジェクトの赤枠ボタン『この求人に応募する』をクリックして必要な項目を埋めエントリーを行ってください。 Step2:書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 選考結果はメールにてお伝えいたします。 Step3:事務局面談(Zoomを使用) 事務局との面談を実施します。エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。※選考の場ではございません。 Step4:企業面接(Zoomを使用) 受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。 ※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 Step5:契約に向けた最終打合せ(Zoomを使用) 契約内容等の摺合せを行います。 2023年9月〜2024年2月が業務委託契約期間です。 |
地域コーディネーターからのメッセージ

NAGA KNOCK!事務局(NPO法人エティック)/吉田かな子
長野市内のつながり、同業者でのお取引が豊富なため、長野市内で人脈を得たい方や食品業界で将来独立を考えている方はぜひ挑戦してみてください!副業メンバーの加入が新事業の成功の鍵となります。
メッセージ
代表取締役社長
倉石匡啓
外部の知見をお借りるすることが、新規事業の成功にまた一歩近づくと確信しています。製菓・製パン原材料の卸売業として、半世紀以上、小麦粉の需要促進を進めて来ましたが、日本の食料環境を鑑みて、お米を中心にした事業を作ろうと決意しました。この事業をできるだけ大きくするため、一緒に伴走してくれる方を探しています。よろしくお願いいたします!
[PROFILE]
出身:長野県
生年月日:1988年3月4日
趣味:ラグビー、将棋
学習院大学を卒業後、家業である丸冨士に入社。
28歳で社長に就任し、現在7期目。
企業・団体概要
設立:1957年2月1日
代表者名:倉石匡啓
従業員数:21名(うち正社員数17名)
資本金:1000万円
売上高:8億5000万円(2022年)
事業内容:
4つの事業を行う製菓・製パン業界のワンストップカンパニー
①「業務用食品卸」
②「厨房機器販売」
③「ECサイト運営」
④「パン・スイーツ店開業支援」
業種:卸売業
事業規模:11〜50名
創業からの年数:51年以上
住所:長野県長野市アークス8-20
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社