YOSOMON! - 「地域で働く」をもっと身近に!

求人中のプロジェクト【NAGA KNOCK!】ITの力で観光にイノベーションを!事業者をつなぎ新たな価値を生み出すサービスの事業開発リーダー募集!


長野県

募集終了

契約期間:6ヶ月

【NAGA KNOCK!】ITの力で観光にイノベーションを!事業者をつなぎ新たな価値を生み出すサービスの事業開発リーダー募集!

シソーラス株式会社

このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

よりよい観光体験を提供するため、宿泊・飲食・交通等の事業者がどのように連携できるかを構想し、その連携を実現するためのITサービスを企画開発します。観光の現場の声を聞き、市場の動向を見極め、ITの力を活かした新しい観光のあり方を一緒に描きませんか?

自己紹介と事業紹介

シソーラス株式会社は、長野市に本社を置くIT関連企業です。ITシステムを活用した新規事業企画、事業計画立案のコンサルティング、Webアプリケーションやスマートフォンアプリケーションの開発受託、Webアプリケーションを活用したサービスオペレーションのアウトソーシング、プロモーションコンテンツの制作、人材育成研修などの事業を展開しています。

2004年にeセキュリティキューブ株式会社として設立され、2014年に現在の社名に変更されました。2019年には長野市に開発拠点「DXセンター」を設立し、全事業を長野に集約しました。

当社が提供する価値は、顧客の経営資源や事業環境から成長へのポテンシャルを見いだし、さまざまなテクノロジーを駆使して、新規事業の立ち上げ、業務改善などに貢献することにあります。また、地方創生にも寄与し、事業会社やクリエイター、ITベンダーのコラボレーションをうながすプラットフォーマーとしての役割も担っています。

当社の強みは、ITコンサルティング、システム開発、運用保守、人材育成など、ITに関するあらゆるサービスをワンストップで提供できることです。

副業人材を募集する理由

当社は、2023年1月に地方企業のDXを推進する完全クラウド型デジタルプラットフォーム「goodsoil(グッドソイル)」をリリースしました。goodsoilは、Eコマース、顧客管理、販売管理、在庫管理など、サービス事業におけるあらゆる業務を支援する機能を備えたプラットフォームです。当社はgoodsoilを通じて、地方企業のDXを支援し、地域経済の活性化に貢献していきます。

当社では、goodsoilを利用して地方の特定産業向けのSaaS事業をいくつか立ち上げていくことを考えています。観光関連事業者向け、スポーツ産業向け等に業界特有のビジネスノウハウをクラウドシステム化して長野県内事業者向けにローンチし、将来的に県外、グローバルへと普及促進していくことを狙っています。

NAGA KNOCK!においては、その事業立ち上げフェーズにおける企画・サービスモデル開発等をご一緒頂ける方を求めています。

具体的な業務内容

令和5年度においては、観光関連産業のDXを支援するためのサービス立ち上げを考えています。アフターコロナのフェーズに入り、県内の観光需要は盛り返しを見せている一方、受入側の観光関連事業者においては、人手不足によるオペレーションの課題や、観光地におけるオーバーツーリズム等の問題が表面化しつつあります。シソーラスでは、業務システム基盤であるgoodsoilを活用し、事業者の負担を軽減し、観光客の体験価値を向上させるITサービスの開発に着手しています。

具体的には、観光地を訪れる個人客に最適な体験を提供するために、宿泊、飲食、交通等の各事業者がどのように連携できるとよいのかについて、県内各地のDMO(観光地域づくり法人)と議論していきます。その議論を踏まえながら、連携を実現する基盤としてgoodsoil上でどういった機能を提供できるとよいのか、要件定義を行いたいと考えています。

参画いただく副業人材の方には、この新しいITサービスの事業開発リーダーとして、観光関連事業者のニーズに関するヒアリングやリサーチの実施、そこから得られた気づきを踏まえ、当社メンバーと議論しながらサービスの設計に取り組んでいただきたいと考えています。

県内各地の観光事業者や当社のコンサルタントやエンジニアなど、様々な立場の人とコミュニケーションをとりながらサービス設計をしていくことは、決して簡単なことではありません。しかし、それだけに、今後IT関連の領域で起業したい、事業開発の経験を積みたいと考えている方にとっては、実践を通じて学ぶことができる貴重な機会になるのではないかと考えています。

※本プロジェクトは、ながの起業家創出プログラム「NAGA KNOCK!(ナガノック)」の一環として実施しております。詳細はマッチングプロセスの欄をご確認ください。

募集要項

事業のテーマ IT・情報観光
職種 企画・商品開発・クリエイティブIT・開発
契約期間 6ヶ月
期待すること ・ヒアリングやリサーチ等を通じた観光関連事業者間の連携のあり方の検討
・事業者間連携を実現するためのgoodsoilを活用したサービスの設計
・上記を踏まえた要件定義書、事業予算書等の成果物の作成
募集する人材像、スキル ・ユーザのニーズや市場の動向に基づき事業開発・プロダクトマネジメントを行った経験がある方
・立場が異なる人の声を聞き出し整理するコミュニケーション力・ファシリテーション力のある方
・観光業が直面する課題の解決、高付加価値な観光のあり方に興味がある方
・ITに関する基礎的な理解・興味関心がある方(ITに関する専門知識や開発経験等は必須ではありません)
・今回の経験を活かし、IT関連の領域での起業や、長野市の新たな課題解決に資する事業創出に関心のある方
・エンジニアとしてプロダクト開発に関わることのできる方も歓迎です。
勤務スタイル ・毎週一度、1時間程度ののオンラインミーティング
※普段のコミュニケーションはslack等のグループチャットツールを使用します。
※ミーティングで決めたことのアクションを自身の可能な時間で行います(リサーチ、企画書づくり等)

・月1回程度は現地に赴き、当社メンバーとの打ち合わせやプロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。特にプロジェクト参画初期は長野に一定期間滞在いただき、連携先の地域を観光客目線で体験する機会をもてるとよいと思います。
赴任交通費 企業負担
謝礼 ・月額3~5万円程度(スキルやご経験により相談)

・プロボノも可(副業禁止されている方も応募可能です)

・現地への交通費は毎月1回、上限20,000円(補助・月1回まで)とさせて頂きます。
マッチングプロセス 本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラム)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。

NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す7ヶ月間の実践型プログラムです。6ヶ月間の副業終了後は、個人起業・(起業準備)・共同会社設立・受入企業での新部署立ち上げなどを目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。
▷NAGA KNOCK!WEB:https://nagaknock.etic.or.jp/

【マッチングまでのプロセス】
Step1:希望するプロジェクトの赤枠ボタン『この求人に応募する』をクリックして必要な項目を埋めエントリーを行ってください。

Step2:書類選考
エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。
選考結果はメールにてお伝えいたします。

Step3:事務局面談(Zoomを使用)
事務局との面談を実施します。エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。※選考の場ではございません。

Step4:企業面接(Zoomを使用)
受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。
※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。

Step5:契約に向けた最終打合せ(Zoomを使用)
契約内容等の摺合せを行います。
2023年9月〜2024年2月が業務委託契約期間です。

地域コーディネーターからのメッセージ

NAGA KNOCK!事務局(一般社団法人小布施まちイノベーションHUB)/日髙健

シソーラスのオフィスにお邪魔すると、観光協会やスポーツチーム、広告代理店の方など、いつも様々な方にお会いします。長野の色々な地域・領域で活躍する方と協働し、ITの力を活かして新たな価値をつくりだしている企業なのだなと感じます。そういった環境に身を置き、多様なステークホルダーとコミュニケーションをとりながら試行錯誤することを楽しめる方、ぜひご応募お待ちしております!

メッセージ

代表取締役
荒井雄彦

私たちの拠点がある善光寺門前界隈には、1400年の歴史を繋いできた文化があり、行政、民間、大学、地域住民といった様々な方々の交流拠点として面白いコミュニティが集積しつつあります。私自身は、4年前に関西から移住してきて、この町を起点に事業を興し、生活者としてこの町に暮らしています。今回、観光にフォーカスした事業を立ち上げていく背景には、観光地でもあるこの町に、事業者として、生活者として、関係性を深めていく中で得られたインサイトがあります。事業としてのポテンシャルもあり、自分自身が暮らす町を楽しくしていくことにもワクワクしています。ぜひ、本事業の立ち上げにご協力下さい!

[PROFILE]
1975年東京都生まれ。佛教大学卒業。1999年、エムオーテックス株式会社入社。2004年、シソーラス株式会社の前身を設立。2011年、代表取締役就任。2015年、関西学院大学経営戦略研究科でMBAを取得。2019年、シソーラス長野DXセンター設立と共に一般社団法人 長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)代表理事に就任。現在は、長野市を起点に地域のオープンイノベーションを促進し、社会課題解決に資する新規事業立ち上げに注力している。

企業・団体概要

設立:2018年11月21日

代表者名:荒井雄彦

従業員数:20

資本金:20,000,000円

売上高:160,000,000円

事業内容:
ITコンサルティング
クラウドサービス開発・運営
クラウドシステム受託開発

業種:情報サービス産業

事業規模:11〜50名

創業からの年数:2〜10年

WEB:http://thesaurus.co.jp

住所:長野県長野市大字鶴賀権堂町2312-1 シソーラス(Thesaurus)株式会社

福島ではじめる、君の副業→起業計画「フクシマックス(FUKUSHIMAX)」

漁業・水産業のWワーク・副業なら「報酬は魚払い、新しい副業はじまる「ギョソモン!」」

OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

福島県

【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。

株式会社バトン

事業テーマ
地域活性化・まちづくり
職種
事務局(総合業務) 経営企画

長野県

「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!

ICS-net 株式会社

事業テーマ
IT・情報 食・ライフスタイル
職種
営業・接客・カスタマーサポート 事務局(総合業務)

宮城県

魚払い・GYOSOMON!掲載

経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

事業テーマ
地域活性化・まちづくり 中間支援
職種
IT・開発 リサーチ・コンサルティング

宮城県

魚払い・GYOSOMON!掲載

”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

事業テーマ
中間支援
職種
企画・商品開発・クリエイティブ IT・開発

長野県

法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】

リリース株式会社

事業テーマ
環境・自然・エコロジー 文化・伝統産業
職種
営業・接客・カスタマーサポート マーケティング/広報