茨城県
募集終了
契約期間:6ヶ月
【iBARAKICK!】茨城発!ものづくり会社が挑む宇宙ビジネスの事業化プロジェクト!
株式会社菊池精機
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
電気機器部品や航空機のエンジン部品などの機械加工を行う菊池精機では、超小型人工衛星の構体の開発に取り組み始めています。
この構体のニーズを調査し、販路開拓を行っていき、事業化の検証を行います!
自己紹介と事業紹介

弊社は、昭和36年1月20日に前代表者の菊池酉松により菊池精機創業以来、今日まで電気機器部品、一般機械部品、精密加工を求められる印刷機械部品など、精密機械加工に専念してまいりました。昭和54年6月21日に社名を「株式会社菊池精機」とし、平成7年に現在の向山工場を新築し設備を集約しました。平成19年には大物機械加工工場を完成し、本格的に大物機械部品加工へ転換しています。平成28年8月にJIS Q 9100を向山工場で「航空エンジン用鍛造品の機械加工」の認証も取得しています。
インフラ関連の仕事がメインのため、新型コロナウィルスの影響が遅れてでてくるとともに、一度需要が下がってしまうと戻りにくいという特徴もあります。
今後の経営としては、少人数でも収益を増やしていくために、収益性が高い新しい分野への挑戦が必要になります。
副業人材を募集する理由


航空機の部品をつくる中で、宇宙分野は付加価値が高く、市場も大きく今後も伸びていくことを感じました。
しかし、この分野は参入障壁が非常に高く、宇宙関連の部品を製造する国内企業が少なく実績も多くないのが現状です。
現在、弊社を中心に人工衛星をつくるプロジェクトを立ち上げ、企業や大学などとの連携、全国での情報収集などを行っています。
これから、実際に事業にニーズがあるかを検証する時期として、アメリカとドイツの展示会に参加し、自社で開発する超小型人工衛星構体のニーズを調査します。
この宇宙ビジネスを事業化するために、外部人材を活用したいと思います。
具体的な業務内容

今年度は、宇宙ビジネスの事業化を検証するため、8月と11月に宇宙産業の本場であるアメリカとドイツの展示会に参加する予定です。
この展示会を活用してニーズをヒアリングしていきます。
このようなニーズのヒアリングや新しいアイデアなどを取り入れながら、副業者と一緒に事業化のアイデアを固めていき、商品開発にフィードバックしていきます。
ニーズの分析、ビジネスの方向性づくり、そして3月には中期経営計画の策定があるため、その素案づくりに参加していただきたいと考えています。
また、特に市場の大きいアメリカ、ヨーロッパ、インドなどの海外販路も築きたいと考えており、海外販路に詳しい方であれば、そちらもご協力お願いしたいです。
本プロジェクトは「令和5年度つながる茨城チャレンジフィールドプロジェクト」内「iBARAKICK!」の一環として実施します。
https://ibarakick.etic.or.jp/
私たちがつくりたい社会/未来

まず、自社の事業成長としては、高付加価値の高い宇宙分野に参加することで、少人数でも高収益な会社にしていきたいと考えています。
モノづくりは得意ですので、それをどう活用して、ビジネスにしていくかは、外部の方とともに視野を拡げてつくっていきたいと思います。
今回の人工衛星プロジェクトには、多くの企業や人が関わります。
菊池精機がプロジェクトの旗を振ることで、新しく宇宙関連の方達に関わってもらい、この地域に呼び込むことができます。
また、国内のモノづくりは、安い海外へと移転しており、モノづくりのノウハウがどんどんと流出してしまっています。
弊社もモノづくりの街、日立市で創業しましたが、モノづくりの力が弱くなっていることを感じています。
高い技術が求められる宇宙分野での実績をつくり、海外販路をつくることで、メイドイン茨城でのモノづくりのPRをしていきたいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 地域活性化・まちづくり |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ経営企画 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | 展示会などの結果をもとにしたニーズの分析 マーケティングや販路開拓、事業化に向けたアドバイス 中期経営計画づくりのサポート |
募集する人材像、スキル | ・コミュニケーションの大切さを重んじる方 ・良好な人間関係構築に前向きな方 ・新規事業開発などの事業化の経験がある方 ・宇宙ビジネスに興味がある方 |
勤務スタイル | リモート作業をメインとして、週に1回程度のミーティング(オンライン)を実施します。 必要に応じて現地に訪問していただきます。 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額3万円 |
マッチングプロセス | 本プロジェクトは、茨城県庁主催「iBARA KICK!」(茨城県からNPO法人ETIC.が受託した関係人口創出プロジェクト「令和5年度 つながる茨城チャレンジフィールド プロジェクト(JOIN US)」)の一環で募集しています。 ■iBARAKICK!公式ホームページ https://ibarakick.etic.or.jp/ 【マッチングまでのプロセス】 1.本ページから申し込む 「この求人に申し込む」ボタンよりエントリーください(併願不可) ※エントリーは説明会への参加が完了していなくても、申し込みが完了次第可能です。 2.書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 選考結果はメールにてお伝えいたします。 3.事務局面談(Zoomを使用) 事務局との面談を実施します。※選考の場ではございません。 エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。 4.企業面接(Zoomを使用) 受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。 ※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 |
地域コーディネーターからのメッセージ

株式会社えぽっく/若松佑樹
菊池精機さんは、昨年のiBARAKICK!にも参加して、人工衛星プロジェクトの情報発信に取り組んでいます。(昨年の最終報告会では、バラの花をくださる素敵な方です!)
今も引き続き、子供向けに工場見学や工作体験などを行っています。そのおかげもあって、新聞やラジオなどメディア露出が増えてきました。
社内外でプロジェクトが盛り上がる中、事業化に向けて具体的に進めていくフェイズになりました。
異ジャンルからのご応募も大歓迎です!
宇宙ビジネスに興味があって、事業創出が得意な方、ご応募お待ちしています!
メッセージ
常務取締役
菊池正宏
地元日立で長く製造業を続けていくには、新しい地域産業を創出することが不可欠だと考えています。今後の製造業の明るい未来を描ける宇宙産業への挑戦を通じて、自社や地域企業の活性化を促す事業活動を行います。これから「人工衛星製造のまち」というブランド化に向けた事業計画や本当に進むべき道として見定めるに当たり、事業分析、事業戦略立案などのサポートしてくれる方と一緒に新地域産業を創る活動ができたらと思っています。
[PROFILE]
2000年菊池精機入社 マシニングセンタ従事
2010年 取締役 営業技術部長
2015年 常務取締役
CAD/CAMシステム導入、生産技術業務、社治具設計業務、受託設計業務の立上げ、ISO9001及びJISQ9100認証取得立上げ、製造現場向けの「加工ノウハウデータベース」の自社開発とシステム構築、IoTデバイスの開発など
企業・団体概要
設立:1979年6月21日
代表者名:菊池正美
従業員数:33名
事業内容:
電気的設備等(発電機・圧縮機・遮断機・変圧器等)の精密部品の機械加工
航空宇宙産業向けの大型生産設備治具の設計、製造及び加工と組立
航空エンジン用鍛造品の機械加工(JIS Q 9100認証取得)
大物製品の受託測定サービス(大型三次元測定機による品質保証)
素材調達(鋳造・鋳造、鋼材、アルミ、純銅・銅合金等)、製缶から機械加工、表面処理、銀ロー付け、組立、精度調整までの一貫生産
業種:製造業
事業規模:11〜50名
創業からの年数:11〜50年
住所:茨城県那珂市向山1047-5
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン