YOSOMON! - 「地域で働く」をもっと身近に!

求人中のプロジェクト【フクシマックス】震災後から若者が活躍できる場づくりに奮闘してきました。これまでの事業を振り返り、今後の支援内容を一緒に考える仲間を募集します!


福島県

募集終了

契約期間:1ヶ月

【フクシマックス】震災後から若者が活躍できる場づくりに奮闘してきました。これまでの事業を振り返り、今後の支援内容を一緒に考える仲間を募集します!

特定非営利活動法人コースター

このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

震災から12年間、走り続けてきましたが、自分達だけでは解決できない課題に直面しています。これまでの支援内容の評価・分析をし、今後の支援計画を一緒に考えてくれる仲間に出会いたいです。

自己紹介と事業紹介

■自己紹介
福島第二原発がある福島県富岡町出身です。東日本大震災と福島第一原発爆発事故で一族
被災をし、被災者家族の立場で活動をしてきました。課題として感じているのが、爆発事故でマイナスになっただけでなく、被災者含めて、爆心地である双葉郡との関係がなくなってしまっていることであると感じています。被災者のみならず、双葉郡というまちとの関係を再生し、関係人口になっていかなければ、復興が進まないと言えます

その関係づくりのために、そもそも活動できるフィールドも仕組みを作っていかねばならないと感じており、マッチングだけでなくフィールド作りに力を入れています。

■事業紹介
福島で若者を含めた人材が、地域の現場でぐるぐると活動し活躍できる場づくりを目指して、以下の事業を行っています

①色々な人材が地域の現場に入っていけるために地域側のまちづくり支援(マルシェイベントの開催、事業づくりや資金調達支援など)

②地域の現場に人材が入れるようになったら、地域の現場とのマッチング(インターンシップ・ボランティアコーディネートなど)

募集する理由(こんなことに困ってます。こんな人に出会いたい)

東日本大震災から12年が経ち、被災者といえど、まちとの関係が12年も経つと、様々なしがらみが生まれてきます。当事者だけでは解決できないものも生じています。まちとの利害関係がない、外部人材が間に入るからこそ、感情論を抜きにして進むアクションもあると感じています。

また、当団体も復興に関する現場づくりを多岐にわたって実施してきましたが、よりシナジーを生み出すために、一度事業整理が必要だと感じています。そこについてなかなかマンパワーを避けておらず、現在の支援内容の評価・分析と今後の支援計画を一緒に考えてくれる方がいらっしゃれば心強いです。

※本プロジェクトは起業支援プログラム「フクシマックス」の協働プロジェクトです。プログラムの詳細について、下記のホームページを確認の上、エントリーをお願いいたします。
https://yosomon.jp/fukushimax

私たちがつくりたい社会/未来

被災者については、未だ禊が終わっていない状態だと感じています。帰還する・帰還しないという以前に、震災から一歩を踏み出す機会がまだ訪れていないのではないでしょうか。そのためには、元々生まれ育ったまちとの何気ない関わり方やきっかけが関係性の再構築には必要です。そのための機会や選択肢を複数持てる状況を作り出すことが私たちの使命です。

被災者自身がまちとの関係人口になる。

そこからようやく真の復興が始まると思っています。そのきっかけ作りや我々と同じようにそのきっかけになり得る機会を作り出すチャレンジが増えていく地域づくりを目指していきたいと考えています。

地域コーディネーターからのメッセージ

NPO法人ETIC./伊藤順平

震災直後から一貫して復興支援、人材育成に取り組まれている坂上さん。マッチングだけでなく、自らが主体となり交流や活動ができるフィールドづくりに邁進されています。

メッセージ

代表理事
坂上英和

支援者と被災者家族という二つの立場で活動していく中で、被災者が本当は避難先、避難元のまちと関わりたがっていることを活動の中でよく感じます。ただ、しがらみや故郷をじこによって失った怒りの矛先をどこにも向けることができず、ネガティブな行動や言動が生まれ、更なる衝突が生まれています。よく、もう12年たったから被災者ではない、という言葉も耳にします。ある部分は正しいと思いますが、そもそもまだ避難指示がなされている状態でもあるのです。避難指示がある限り、非日常なのです。とはいえ、非日常の中から日常をつくっていくことが、人間らしい生き方につながっていくと感じています。まだゴールが見えない状態ですが、その中で、ふとしたきっかけや機会から、避難先や避難元との緩やかな関係づくりをしていくことを通じて、非日常の中でも日常につながっていくのではないでしょうか。我々はそういった未来づくりに少しでも寄与するために活動しています。そのためにはまだまだプレーヤーが少ない状態です。できる範囲で構いませんので、一緒に活動してくれる方を募集します。

[PROFILE]
福島県富岡町出身。大学在学時より、企業やNPO向けに長期実践型インターンシップのコーディネートを行う企業にて活動・就職。東日本大震災発災後は、大学と連携した被災地のボランティアコーディネートプログラムの開発などを担当。2012年より特定非営利活動法人コースターに関わり、2018年に同団体代表理事に就任。仮設住宅や復興公営住宅でのボランティアコーディネートによる心の復興の他、富岡町でプレーヤーや関係人口を増やすべくキッチンカーを中心としたマルシェイベントを開催し、累計7000以上の来場が参加。被災地に関わらず、県内外で地域に関わる人材を輩出するコミュニティづくりも行う。

企業・団体概要

設立:2012年10月12日

代表者名:坂上英和

従業員数:9名

事業内容:
①コミュニティスペースの運営
②まちづくり支援
③コーディネート事業
④創業支援・人材育成事業

業種:教育・復興支援

事業規模:10名以内

創業からの年数:11〜50年

WEB:http://costar-npo.org

住所:福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1

福島ではじめる、君の副業→起業計画「フクシマックス(FUKUSHIMAX)」

漁業・水産業のWワーク・副業なら「報酬は魚払い、新しい副業はじまる「ギョソモン!」」

OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

福島県

【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。

株式会社バトン

事業テーマ
地域活性化・まちづくり
職種
事務局(総合業務) 経営企画

宮城県

魚払い・GYOSOMON!掲載

”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

事業テーマ
中間支援
職種
企画・商品開発・クリエイティブ IT・開発

長野県

「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!

ICS-net 株式会社

事業テーマ
IT・情報 食・ライフスタイル
職種
営業・接客・カスタマーサポート 事務局(総合業務)

東京都

STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!

公益財団法人山田進太郎D&I財団

事業テーマ
人材育成 子ども・教育
職種
マーケティング/広報

長野県

法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】

リリース株式会社

事業テーマ
環境・自然・エコロジー 文化・伝統産業
職種
営業・接客・カスタマーサポート マーケティング/広報