ローディング画像
福島でビジネス始めてみよう!

SCROLL

プログラムの説明動画はこちら@YouTube

オンライン・プレイベント「社会課題先進地域・福島12市町村の起業家トークイベント」2022年10月6日(木)20:00~21:30 詳細はこちら

課題って、無限大の可能性だ!「社会課題先進地域」福島被災12市町村で描く「副業→起業計画」

フクシマックス FUKUSHIMAX イメージ画像

東日本大震災から11年目の福島県。

中でも甚大な被害を受けた12市町村※は、「過疎化」「高齢化」などの「社会課題」が大きくのしかかっています。

しかし、こうした「社会課題」は新たなビジネスチャンスの機会でもあり、世界中のロールモデルとなる無限の可能性を秘めています。

「フクシマックス(FUKUSHIMAX)」は、社会課題解決に向けた取り組みを行う経営者の新規事業に副業として関わりながら、将来的に福島県で起業する力を身につける実践型プログラムです。副業終了後は、個人起業・(起業準備)・共同会社設立・受入企業での新部署立ち上げなどを目指します。

※東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い避難指示等の対象となった福島県の被災12市町村
(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)

Conceptコンセプト

地元企業の地域・社会課題解決プロジェクトの立ち上げに
副業で参画しながら、起業の種を見つけ磨くプログラム。

STEP1

福島“副業”

  • プロジェクト立ち上げの経験
  • キーパーソンとの繋がり
  • 地域を知る
矢印

STEP2

福島“起業”

  • 先輩起業家によるメンタリング
  • 事業プランのブラッシュアップ
  • コーディネーターによる伴走

特徴
1
プロジェクトの立ち上げに副業で参画

「挑戦してみたいけどできていない。」そんな経営者が眠らせていた新規事業・プロジェクトのアイデアを共に形にする、経営者と二人三脚で進めるプロジェクトです。

特徴
2
現地で課題解決型の事業を立ち上げている先輩起業家がメンター

既に地域で活躍している先輩起業家がメンターとなり、定期的にコーチングを実施。プログラムを通じた出会いを最大限に活用して、あなたの想いの実現を目指しましょう。

特徴
3
地域コーディネーターの伴走支援

「こんな人に会いたい」「こんな視点のアドバイスが欲しい」という相談に応じて、地域で活躍する適切な方をご紹介します。現地でのお悩み事や相談は、コーディネーターにお任せください!

Programプログラム概要

プログラム期間(副業期間)
2022年11月1日(火)〜2023年3月31日(金)
※必要に応じて契約更新も可能です。
受入れ企業数
5社
定員
5〜10名(各プロジェクト1~2名)
場所
福島県12市町村・オンライン
参加条件
  • 福島県外在住者であること
  • プログラム期間途中離脱することがない状況にあること
  • 月1回程度、受入れ企業やプログラム参加のために現地に通えること
参加対象者
  • 起業を目指すアイデアやプランがある方
  • プロジェクト立ち上げ経験を積みたい方
  • 12市町村における起業意欲がある方
  • 起業に向け12市町村における地域課題やニーズを把握したい方
プログラム参加にかかる費用
33,000円(税込)

【参加費に含まれるもの】
  • キックオフ研修および決起会の参加費
  • セミナー&フィールドワーク(2回)の参加費
  • 起業家によるメンタリング(3回)に係る費用
  • 地域コーディネーターによる伴走支援

【参加費に含まれないもの】
  • キックオフ研修等、事務局主催イベント時の交通費・宿泊費
  • フィールドワーク時の飲食費
副業の業務委託費
各社によって異なります(月額3~5万円程度の報酬が目安となります)
詳細は各募集要項のページをご確認ください。

Mentorsメンター

小野寺 孝晃

いわき市

Takaaki
Onodera

小野寺 孝晃 

一般社団法人TATAKIAGE Japan

高橋 大就

浪江町

Daiju
Takahashi

高橋 大就 

一般社団法人NoMAラボ

和田 智行

南相馬市

Tomoyuki
Wada

和田 智行 

株式会社 小高ワーカーズベース

Flowプログラムの流れ

<エントリーから参加確定まで>

STEP1 プロジェクトにエントリー

2022年9月1日(木)~10月14日(金)

※マッチングが成立し次第、募集を終了させていただきます。

上記にプロジェクトの記載があります。関心のあるプロジェクトを選択いただき、各プロジェクトページの「この求人に応募する」からエントリーください。

STEP2 書類選考

2022年9月1日(木)~10月24日(月)

エントリー後、事務局による書類選考を実施いたします。(合否結果は、5営業日以内にご連絡いたします。)

STEP3 事務局面談&企業面接

2022年9月1日(木)~10月24日(月)

事務局面談では、原体験や過去のご経験をお聞かせください。志望理由の深堀を行った後、受入れ企業との面接を行い合否を判定します。

STEP4 企業との契約締結

2022年9月1日(木)~10月31日(月)

採用の確定後、報酬額の確定や活動頻度、業務内容等の確認の打合せを実施し、人材と受入企業で業務委託契約を終結し、活動を開始します。

<参加確定後>

STEP5 キックオフ研修

2022年11月5日(土)時間調整中参加必須

場所:福島県浪江町
※内容の詳細はマッチング後にご案内します。

STEP6 第一回セミナー&フィールドワーク

2022年11月6日(日)時間調整中参加必須

場所:福島県浪江町&南相馬市
※内容の詳細はマッチング後にご案内します。

STEP7 第二回セミナー&フィールドワーク

2023年1月21日(土)~22日(日)参加必須

場所:福島県南部エリア
※内容の詳細はマッチング後にご案内します。

STEP8 相互ブラッシュアップ会

2023年2月15日(水)19:00~21:30参加必須

場所:オンライン
※内容の詳細はマッチング後にご案内します。

STEP9 決起会

2023年3月25日(土)時間調整中参加必須

場所:福島県内(調整中)
※内容の詳細はマッチング後にご案内します。

FAQよくある質問

Q.受入企業の募集人数に対して定員以上の申込があった場合は、どのように選考がありますか?

A.エントリー後の選考の場として、書類選考および受入企業との面接があります。残念ながら不採用となる場合もございますのでご承知おきください。

Q.会社で副業が禁止されているのですが、参加はできますか?

A.報酬を受け取らないプロボノとしての参画も可能ですが、ご自身の責任でご判断ください。

Q.年齢制限はありますか?

A.いいえ。副業後の起業を目指している方、業務委託契約を結べる就業経験やスキルをお持ちであれば年齢に制限はございません。

Q.福島県在住者は参加対象外でしょうか?

A.はい。FUKUSHIMAXは県外に住む方を対象にしたプログラムです。県内在住の方でご希望の場合は、別プログラムを紹介いたしますので事務局までお問い合わせください。

Q.プロジェクトへの応募の際に、複数の企業に応募することは可能ですか?

A.プロジェクトへの応募は1人1社となります。ただし、応募したプロジェクトの選考で不採用となった場合は、別のプロジェクトへのエントリーが可能です。

ZoomZoom背景ダウンロード