東京都
募集終了
契約期間:1ヶ月
【フクシマックス】富岡町や浜通りでアートを触媒にした事業を促進していくための基盤づくりを一緒に進めてくれる人を募集
NPO法人インビジブル
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
富岡町。ひいては浜通り全体が一つの「遊び場」となることを目標に。浜通りならではの遊びプロジェクトの計画に向けて、共に悩み、チャレンジする仲間を探しています!
自己紹介と事業紹介

私たちインビジブルは、「アートを触媒に見えないものを可視化する」というテーマの元、これまで国内各地で地域課題や社会状況に応答したアートプロジェクトを様々なアーティストやクリエイターと共に手掛けてきました。
プロジェクトのアウトプットは、芸術祭キュレーションや歴史資料館のリノベーション、アート作品の制作、地域コミュニティの活性化、書籍の出版、社会人向けの教育機会の創出など多岐に渡り、一見するとバラバラに見える活動ですが、それぞれのプロジェクトの根底には、見えないものを可視化することでその課題にどのような変化や動きを生み出すことができるかという共通する価値観があります。予期できることも予期できないことも含め、固定化された関係性の解体とプロジェクトを通じた再構築を繰り返しながら、新たな状況の創出を目指し活動に取り組んでいます。
2018年に富岡町で小中学校が再開した際に、学校にプロフェッショナルな転校生を派遣する「PinSプロジェクト」https://pinsproject.net/ という活動を手掛けたことがきっかけで富岡町で事業に取組むことになりました。その後PinSプロジェクトを進めていくだけでなく、この地域が抱える様々な可能性や状況に呼応するプロジェクトを作り出していこうと考え、2021年に私が富岡町民となり現在に至ります。現在富岡町では、上述したPinSプロジェクトの他、富岡町の情報発信事業や心の復興事業などを手掛けています。
募集する理由(こんなことに困ってます。こんな人に出会いたい)

幸運なことに少しづつ様々なプロジェクトの機会が広がりつつあるところですが、今後も継続しかつより発展させていくためには改善しなければいけない点は多数あります。例えば、継続していくためのチームの構築。インビジブルは東京と富岡町の二拠点で活動をしており、現在富岡に滞在しながら現場で動いているのは主に林のみとなっています。プロジェクトが増えていく中、現場で一緒に活動を育てていくメンバーが必要です。他には、国内外のプロデューサーやアーティストらが関わる仕組みづくり。海外のアーティストやジャーナリストなどがこの地域で活動することに興味を持ってくれることも多いのですが、受け入れ体制の構築や彼らに適切な情報を発信/共有していく仕組みなどは十分に構築できていません。他にも、活動を継続していくための資金繰りや、活動を支援してくれる賛助会員などとのコミュニケーションの充実などなど、これを書いているだけで、、、夜が開けそうです。
もちろんこんなあれやこれやを一朝一夕で全てを解決できるスーパースターを探しているわけではありません。むしろこの進むために何をしたらいいかを一緒に悩み行動し失敗をしながら、富岡町、浜通りだからできるプロジェクトをつくる人が欲しいなと思っています。なので、こういうスキルがあるけど活かせる?とか、仕組みづくりなら得意です!とか、とにかくまずは私たちの活動に興味を持ってくれた人と話をして、うまく噛み合えば一緒にチャレンジしてみたいというのが今回このプログラムに参加させてもらった経緯になります。
※本プロジェクトは起業支援プログラム「フクシマックス」の協働プロジェクトです。プログラムの詳細について、下記のホームページを確認の上、エントリーをお願いいたします。
https://yosomon.jp/fukushimax
私たちがつくりたい社会/未来

何年も活動を続けた先に、富岡町、ひいては浜通り全体が一つの「遊び場」のようになったらいいなと考えています。
この地域は今もなお帰宅困難地域が残るものの、多くの場所でインフラが整備され、様々な公共施設が開き(僕はジムが大好きです)、スーパーやコンビニがあり(やや早く閉まる感は否めませんが)、そしてamazonは翌日/翌々日には配送してくれる。なので、正直生活の中でむちゃくちゃ不便することは少なく、多くの都市機能を享受し生活することができています。ただ、唯一少ないなと思うのは「遊び」です。遊びといっても「ナイトクラブがない」「美術館がない」という具体的なこともそうですが、それらも含めもう少し抽象的に「遊ぶ」ことが少ないと感じています。
新しい人と繋がったり、自らの感受性を高めたり、自分の暮らす地域のあれこれを知ったり、個人の想像力を広げたりするなど、私たちは子どものころから「遊ぶ」中で様々なことを学んでいます。20世紀を代表する歴史学者ヨハン・ホイジンガは書籍『ホモ・ルーデンス』で人間とは「ホモ・ルーデンス=遊ぶ人」であると記しています。遊びは文化に先行し、人類が育んだあらゆる文化はすべて遊びの中から生まれたと語り、遊びこそが人間活動の本質であると述べている。
そういう意味ではこの地域が東日本大震災、原発事故からの本質的な復興を遂げるには「遊び」の重要性を改めて考え、その機会を作り出していくことなのかもしれません。利便性の追求を高めるだけでなく、やはり私たちこの地を、この場所をもっと遊ぶことなのではないかと思っています。
ではどんな「遊び」を作りだしていけばいいのか?それこそが私たちが問うべき大きな問いの一つで、様々な遊びをつくりだしそこから対話や信頼関係を育みながら、新たな未来を楽しみながらつくりだすことこそ、この地でチャレンジを続ける自分たちのモチベーションにつながっています。
メッセージ
理事長
山本曉甫(林曉甫)
2018年にPinSプロジェクトに取組み始めたことを契機に富岡町との関わりが生まれ、コロナ禍を経て富岡町並びに浜通り地域での活動を広げて行くために富岡町で暮らすことにしました。夜がしっかりとちゃんと暗いことがとても気に入っています。
[PROFILE]
1984年東京都生まれ。立命館アジア太平洋大学卒業。在学中よりNPO法人BEPPU PROJECTの活動に携わり、公共空間や商業施設などでアートプロジェクトの企画運営を担当。2013年に退職し、2015年にNPO法人インビジブルを設立。別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」事務局長(別府、2012)、鳥取藝住祭総合ディレクター(鳥取、2014, 2015)、 Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 キュレーター(横須賀、2019)、MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館 キュレーター(奈良、2020)、女子美術大学非常勤講師(東京、2017〜2022).
企業・団体概要
設立:2015年7月8日
代表者名:山本曉甫(林曉甫)
従業員数:4
事業内容:
文化芸術を活用した地域活性化支援、教育支援、コミュニティづくりなど
業種:文化芸術
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
WEB:https://www.invisible.tokyo
住所:東京都中央区
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社