COLUMNS
副業・兼業初心者向けにおすすめしたい! 地域イノベーター留学の魅力とは?
任美奈(NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部)
みなさんはじめまして。ETIC.の任です。 今年の4月からローカルイノベーション事業部で地域イノベーター留学の広報をさせていただいています。
去年はコロナ渦の影響もありリモートワークが主流となり、日本全国各地から人と繋がることが当たり前となってきました。こうした変化が激しいこの社会の中で、将来の不安などから副業や兼業を始めようと考えている方も少なくないでしょう。
そんな中、「副業や兼業をしてみたいけど、どのように始めたら良いかわからない」や、「始めてみたいけど今の仕事の都合もあってなかなか時間がとれない」など、色々な悩みがあるかと思います。そんな方々におすすめしたいプログラムが”地域イノベーター留学”です。
地域イノベーター留学は、最低でも週に1~2回程度の活動で、仕事をしながら外部人材としての働き方を体験することができます。また、経験豊富で地元に根づいたコーディネーターが企業と参加者の架け橋役となりサポートするので、安心して始めることができるようになっています。
また、「副業解禁」と言われ数年経ちましたが、副業・兼業を希望しても実際に実施できる方は少数となっているのが現状です。その背景には、企業がまだ副業兼業の方とどのように事業を推進していくといいのかイメージが湧いていないため、受入企業数が圧倒的に少ないことがあげられます。
本プログラムは、そんな企業の方にとっても、「外部人材と一緒にこんなことができるのか!」と可能性を感じでもらう機会にしていきたいと思い構成しています。
●地域イノベーター留学とは
地域イノベーター留学は2010年に開始し、約30地域、500名の外部人材が参画されました。その参加者の10%の方は、このプログラムで知り合った企業・コーディネーターと数年にわたり協働しています。このプログラムは、地域企業の経営課題(お題)に対して、外部人材が3人1組のチームをつくり、約4ヶ月のワークショップやフィールドワークを通じて事業提案を行う実践型プログラムとなっています。
2020年は、コロナの影響があり初のオンラインでの開催を実施しました。今年も原則全てのプログラムをオンラインで行う予定です。 今年は、北は青森県、南は鹿児島県と日本全国から合計20社のプロジェクトが集まりました。
伝統工芸品の姫だるま工房や、温泉地であり関西のお客様を中心に愛されている老舗旅館、地元の茶畑を守るお茶屋さん、スピード感をもって地域の方の生活を支える電力会社、高齢者・身体障害者向けのレンタカー運営会社など、その地域になくてはならない企業が多く参加されます!
●地域イノベーター留学の3つの特徴
このプロジェクトの概要が少し分かったところで、続いては3つの大きな特徴についてお伝えしたいと思います。
①リアルな課題に向き合うことができる
地域イノベーター留学の特徴1つ目は、プログラムのためのお題ではなく、企業の経営者が抱えるリアルな課題に外部人材となるイノベーター生(以下イノベーター生)が深く関わるという点です。本プログラムでは、お題設定会と題して、プログラム前に企業と参加者の方でその企業の真の課題は何か、をディスカッションする時間を設けています。
経営者の方々は自社の将来の成長に繋げたく、まだ見ぬイノベーター生とディスカッションできることを楽しみにしています。こうした企業との機会を通して、イノベーター生は本業以外で実際の企業課題解決にチャレンジができます。
②提案を磨き上げる充実したプログラム内容
地域イノベーター留学では、フィールドワークと講義&ワークショップを組み合わせてプロジェクトを進めていくので、いきなり企業とイノベーター生で企業の課題解決に取り組むことはありません。しっかりと双方がお互いの考えを理解することを大切にしているので、このような実践型プログラムに初めて参加される方でも安心して取り組むことができます!
③プログラム修了後も続く交流関係
前述しましたが、プログラム参加者の1割の方が、参加後も参画企業やコーディネーターとの交流が続いています。特に今年もオンラインでの開催となりましたので、全国もしくは世界各国から地域企業と関わることが容易になってきました。このプログラムをきっかけに、副業契約をしたり、プロボノで関わり続けるなどが可能です。参画企業・コーディネーターの方々も、プログラムだけのお付き合いではなく、長く続く関係性になることを望んでいます。
●まとめ
このように、地域イノベーター留学は、企業・参加者それぞれの方が挑戦しやすいプログラムとなっています。副業・兼業初心者の方もぜひ安心して、経営者とのディスカッションを楽しんでいただき、ご自身の実績を積んでいただけたらと思っています!昨年の参加者の体験談もご紹介していますので、ぜひご覧いただけたらうれしいです(こちらの方は、プログラム修了後に副業人材として活動されています)。
地域イノベーター留学2020オンラインの体験談
最後に:相談会のご案内
今年は20プロジェクトとたくさんの企業が参加されますので、その中で自分にあうプロジェクトを選ぶのは難しいと感じる方もいるかもしれません。現在そのような方向けにこのプログラムの相談会を開催しておりますので、ぜひご活用ください!みなさんのファーストステップを私たちは全力でサポートさせていただきます! あなたの持っている今の魅力を最大限活かして、地域の応援団からその先へ踏み出せる存在になってみませんか?
【7月相談会開催日時】
・7月14日(水)12:00-12:45
・7月17日(土)10:00-10:45
お申込みはこちらから
※日程が合わない方は、個別相談も受け付けています。
【地域イノベーター留学関連サイト】
・動画で地域イノベーター留学を知る(約8分)
・その他プログラムに関する問い合わせは、ETIC.地域イノベーター事務局(academy@etic.or.jp)までお気軽にお寄せください!

PROFILE
任美奈(NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部)
1998年大阪生まれ育ち。今年4月から、NPO法人ETIC.のローカルイノベーション事業部にて、地域イノベーター留学広報や、海外のクライアントコミュニケーションサポートを担当しております。趣味は、旅行やヨガをすることです^^