宮城県
近日募集
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局
【幸せな副業兼業マッチングを目指してー登録募集開始します!】
紹介型が転職のスタンダードになっている現在、副業兼業だって紹介型があったっていいじゃないか!という想いもとで実施することにしました。
ベテランの力が活かせること、若手の力が求められること。
キャリア・スキル・意欲、それぞれの特性やニーズを活かせるプロジェクトをご紹介していきます!
自己紹介と事業紹介

【魚払いのGYOSOMON!~水産業の経営課題解決に副業兼業の力を~】
「GYOSOMON!」は2019年にスタート。フィッシャーマン・ジャパン(以下FJ)が事務局となり、主に三陸地域(岩手・宮城・福島)の水産業を中心に、現在まで4年間で約20社に50名以上の副業兼業のマッチング・プロジェクト伴走を行ってきました。
経営課題の解決に向けて孤軍奮闘していた若手経営者・後継者の事業パートナーとして新たなチャレンジを生み出してきました。
プロジェクトの分野は以下のように多岐に渡っています。
・ECの立ち上げ、SNS運用、
・広報ーHP改善、クラウドファンディング立上げ
・商品開発など販売強化の取り組み
・組織改善、社内風土改善
・業務効率改善などコスト削減
目に見える課題だけでなく、潜在的な課題にまで及んでいます。
GYOSOMON!に関わる応募者みなさまの情熱があり。おかげさまでこれまで順調に成果を出し続けています。
【GYOSOMON!~応募者特徴は!?~】
GYOSOMON!に応募していた皆さんに共通していることは、お魚が好き!海が好き!に加えて様々な志向があります。大きく分類すると
・自分のスキル、経験が活かせそう
・地方創生、地域活性のため貢献したい
・所属会社の制度上「お金」として報酬をもらうことが難しい
・パラレルキャリアを志向する中で「実務経験」を積みたい
といった理由をお持ちの方が多いのが特徴と言えます。
したがって、年齢層もベテラン・中堅層だけでなく、20代の若手(中には学生さんからも)ご応募も頂くことも特徴の一つです。
実際のマッチングでは、1人採用のマンツーマン制の他に、複数名のチーム制のマッチングも行っています。
最近はチーム制を取るケースが増えていますが、一人への負荷が過度にならないように分担して取り組める環境づくりと、シナジー効果を生み出せることを狙ってのことです。
【GYOSOMON!~多様な人材が活躍できるマッチングを目指して~】
プロジェクトを推進していくに際し、ハイスペックの経験・スキルだけでは実現できないケースも多々出現します。これは受け入れ企業側の人材リソース不足のため、社内に後工程を任せられる人材が希少(いない)なことが主な要因です。
そのため「マネージャー×専門家」「ベテラン×若手」といった組み合わせのチーム制を引くケースが増えてきています。企画立案といった「ヘッドワーク」だけで終わらせず、リサーチや実際に手足を動かす実務などの多様な業務にも対応することができ、よりゴールに近づける可能性が上がるためです。
一方で、知らない人同士のチームを組みますので、チームビルディングがとても重要になります。FJ事務局の役割として、マッチングに留まらずプロジェクト開始後もスタッフがサポート介入を行うことが、GYOSOMON!のもう一つの特徴と言えます。4年でたった20件しかマッチングしてないのはそのためでもあります。
※特にプロジェクトうまくいってないとき、ぎくしゃくした時こそスタッフが入ることが大事だと考えています。
☆GYOSOMON!事例①~布施商店プロジェクト
https://kagyoinnovationlabo.com/3527/
副業人材を募集する理由

【GYOSOMON!の大きな課題とは?~登録紹介型を募集する訳~】
今回、登録紹介型導入の目的は、GYOSOMON!受け入れ会社の新規獲得です。
本来、副業兼業を募集するときは「プロジェクトありき」が普通かと思います。GYOSOMON!も今までは同様の手法での応募を行ってきました。
しかし一つの壁にぶつかっています。それは
新規で副業兼業受け入れしたいという経営者が現れないという課題なのです。
経営課題が無いわけではありません。
ニーズがあるのだから声をかけたらいくらでも手は挙がるだろうと思われる方も多いでしょう。しかし、三陸の水産業界は小規模会社が多く、新規事業を推進する若手・次期経営者層は日常業務に忙殺されて課題が「潜在化」しているケースが多いと推測してます。
また副業兼業がリモート主体となるため、コミュニケーションへの不安や、そもそも慣れていない社内からの反対の声が上がったりと、都市部の様に容易に副業・兼業に着手することができないという声も伝え聞きます。
「副業兼業潜在層」が多いのです。
一方で副業兼業を実施したことのある経営者から「こんなことしたいんだけどできる人いたら紹介して」と言われることもしばしば出てきました・
「人」ありきだと潜在層を開拓するこちができるのでは!と考え、今回新たに「登録紹介型」にチャレンジしようと考えたのです。
具体的な業務内容

☆GYOSOMON!事例②~マルカ高橋水産プロジェクト
https://kagyoinnovationlabo.com/4556/
【登録から紹介への流れについて】
①応募者登録(8月から11月を予定)
まずはGYOSOMON!に登録してくださった皆さんと事務局との面談を実施します。スキルや得意分野、何を実現したいかなどをお聞きします。
❖応募期間中の10月初旬に先輩GYOSOMON!座談会@オンラインを開催予定。実例を聞いていただき、不安・懸念払しょくの場にしたいと考えています
②受け入れ企業探し(①と同時進行)
経営者に副業兼業案件募集のおこないます。DB化した登録概要を基に経営課題のテーマに合わせた人材紹介ができることを伝え、募集イメージがつきやすくなると考えています。
※個人情報や特定できる情報は出さないのでご安心ください
想定しうるプロジェクトニーズは以下を考えています
・BtoC強化:ECの立ち上げ、運営、改善、商品開発
・マーケティング、リサーチ・分析・プロモーション戦略
・メディアへの広報・発信、
・SNSなど情報発信
・海外貿易業務に関わること
・人事、採用に関わること
・コストダウンのための社内業務の見直し、改善
・プロジェクトマネージメント などなど
③マッチング
FJ事務局が皆さんにヒアリングさせていただき、ニーズ、タイミングも踏まえて興味のありそうな経営者に引き合わせていきます。
❖11月上旬にマッチングイベント@オンラインを開催予定
私たちがつくりたい社会/未来
現在水産業の課題は山積しており、このままでは海から魚がいなくなるか、漁師がいなくなるのが先か、と言われています。ある研究では2050年には魚が食べられなくなってしまうかもしれないというデータすら発表されています。
そのような中で、私たちがいま次世代の子どもたちに残せるものは一体なんだろうかと、本気で考え、悩み、挑戦する人たちがいます。100年後にも、美味しい魚が食べられるような世界を作るためにも、いま、多くの方の力が必要です。閉鎖的だった水産業は他業種の方の視点や知見を必要としています。
GYOSOMON!を通して、私たちと一緒に水産業の未来をつくりませんか。
「この求人に応募する」ボタンより、みなさまのご登録をお待ちしております。
地域コーディネーターからのメッセージ

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON事務局/中村志郎
過去4年間、GYOSOMON!の皆さんが、経営者の課題に寄り添い、事業を作る、ブレークスルーしていく過程を数多く見てきました。今回の取り組みが新たな出会いの場となり、両者にとって有意義な場になるようコーディネートさせていただきますのでよろしくお願いします!みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
企業・団体概要
設立:2014年7月1日
代表者名:代表理事 阿部勝太
従業員数:12名
事業内容:
■水産業(漁師、水産加工会社など)の担い手採用・育成事業、
☆新卒、中途、副業兼業から大学生インターン、アルバイトまで多様な形での関りシロをを創出しています。
☆石巻地域に限らず、伊豆、伊勢、黒部など県外でも活動中
<職業紹介 許可番号:04-ユ-300258>
■DX、業務改善などのコンサルティング事業、
■水産物、水産業界のイメージを変えるアパレルなどの販売事業
業種:水産業界に特化した採用・広報などのビジネス支援事業
事業規模:11〜50名
創業からの年数:2〜10年
住所:宮城県石巻市千石町8-20
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団