岩手県
募集終了
契約期間:3ヶ月
魚払い・GYOSOMON!掲載
世界に誇る高級食材、三陸あわびの未来を変える、養殖あわびの魅力を発信
元正榮 北日本水産株式会社
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
陸上養殖あわびのBtoC強化を狙い、購入したくなるECサイトの運営や、あわびへの興味を掻き立てるSNSマーケティングを一緒に創り上げていける仲間を募集します!
自己紹介と事業紹介

本プロジェクトリーダーの、元正榮(げんしょうえい)北日本水産株式会社の古川翔太と申します。地元・大船渡の高校を卒業後は県外の大学に進学し水産を学び、Uターンする形で入社し、現在3年目です。
当社は1982年に私の祖父が創業し、現在は父親が代表取締役を務め、私で三代目にあたります。2011年の東日本大震災で社屋や養殖施設を失いましたが、当社にとって大切なあわびの「DNA」が奇跡的に生き残り、精一杯復旧復興を果たしてきました。
当社が大切にしていることは下記のとおりです。
企業理念:天然を超えるあわびをつくる
ビジョン:陸上養殖のリーディングカンパニー
当社では地下浸透海水をかけ流しであわび養殖を行っており、天然ものより肉質が柔らかく且つ肝の部位にも砂が混じらないため、子供からお年寄りまで美味しく、安心してお召し上がりいただけます。また資源量が減少する天然と比較し、生産量の安定供給や品質管理が可能となり、多様化する社会ニーズに適応していくことができます。
当社が数十年来培ってきた圧倒的なノウハウは、我々にしかない日本唯一のものと自負しています。これを強みに浜の人々がこれからもこの地に安定して暮らせる雇用環境を提供できる持続可能な水産業のモデルとして、真のリーディングカンパニーを目指してまいります。
副業人材を募集する理由

これまで当社では陸上養殖技術を活かし、研究等で使用される放流用あわびの販売と、飲食店や宿泊施設等への食用あわびの販売を行ってきました。しかし新型コロナウイルスの感染拡大に伴い社会の様々なルールが書き換えられる中で、景気の低迷と飲食店需要の落ち込み等から、食用あわびの売上が4割落ち込んでしまいました。そこでBtoCの販売戦略を立ち上げ、個人顧客向けのセット商品ラインナップを設け、チラシを作成し、頒布した所、マスコミに取り上げていただき多くの注文をいただくことができました。
この体験に可能性を感じた我々は、BtoC戦略の強化を狙い、より広く自社商品について知ってもらうことや購入チャネルの拡大を図り、ECサイトの立ち上げとSNSマーケティング戦略の立案に踏み切ることとしました。しかしながら・・・これまで取り組んでこなかった分野でもあり、充分なノウハウと人的資源を保有している訳では無く、外部のリソースを活用する必要性を強く感じています。
具体的には、ECサイトの運営補助の他、当社にて撮影した写真や動画を編集していただき、FacebookやInstagramでの魅力発信、YouTubeへの動画投稿などをお願いしたいと考えています。どのような写真や動画を、どのように発信していけば消費者に響くのか、議論をしながら試行錯誤していきましょう!
BtoCビジネスの広報戦略立案を切り口として、高級食材で知られる三陸のあわびの未来を一緒に創っていく仲間を求めています。ぜひ!よろしくお願い致します!
具体的な業務内容

オンライン販売戦略のサポート。特に、ECサイトとSNSの強化を推進していただきます。
ECサイト運営補助:広告の打ち方、SEO対策等、オンラインマーケティングのノウハウ提供
SNSマーケティング:画像や動画の企画構成、編集をし、Facebook、Instagram、YouTubeへ投稿
※画像や動画は当社にて撮影し、提供します。どのような写真や動画を撮ったらいいか、共に試行錯誤していきましょう!
私たちがつくりたい社会/未来
水産資源の豊富な三陸の地で、この地でしかできない持続可能な水産業のビジネスモデルを構築したいと考えています。自然の恩恵も厳しさも身を持って経験してきた当社だからこそ、地の利を活かした安定生産、安定供給、そして安定雇用を実現したい。三陸の水産業をさらに発展させ、ここで暮らす人々の暮らしを守るべく、陸上完全養殖のリーディングカンパニーを目指して挑戦し続けます。
募集要項
事業のテーマ | 農林水産(6次産業)食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブマーケティング/広報 |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | オンライン販売戦略のサポート、特にECサイトとSNSの運営 |
募集する人材像、スキル | <求めるスキル> ・動画の撮影・編集、写真の撮影・編集に関する知識、経験 ・ネット広告、SNSマーケティング、SEO、ECサイト運営に関する知識、経験 ※すべてに精通していなくとも構いません! <人柄・志> ・プロジェクトに一緒に取り組むにあたって忌憚なく意見交換が可能な方 ・情報の共有含め、進捗の確認等が円滑に進められる方 ・トレンドを鑑みながら積極的なアイデアを提案、実践できる方 |
勤務スタイル | ・月3〜4回程度オンラインでのミーティング実施 ※基本オンラインコミュニケーションで意見交換を行い、SNS投稿、動画制作等は適宜進めていただきます ・現地に来られる場合は、スタート時、中間など大船渡での打合せをしたいです。 ※旅費・宿泊費用は当方で負担いたします |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | ・活あわびの踊り焼きをご提供(現地にて) ・当社商品を社員割引で購入可能 |
マッチングプロセス | ■職務経歴書を送って頂きます ・プロジェクトにどのように関わり、貢献ができそうかもぜひアピールください! ■面談(2~3回:オンライン面談) ・事務局とコーディネータとの面談 ・プロジェクトリーダーとの面談 |
メッセージ
営業
古川翔太
水産業の大きな課題の一つに漁獲量の不安定さがあります。当社はこの課題にアプローチする手段として完全陸上養殖に取り組み続けてきました。今後はBtoCの販売を強化し、ECサイトとSNSを活用して三陸のあわびを全国に浸透させていきたいと考えております。ECサイトとSNSの立ち上げは当社初の試みです。共に試行錯誤してくれるスターティングメンバーを待っています!
[PROFILE]
大船渡生まれ大船渡育ちの24歳。東海大学海洋学部を卒業後、東日本大震災後に会社を再建させた父の姿を見ていたことと、完全陸上養殖の可能性を強く感じ、Uターンをして家業を継ぐことを決意。現在入社三年目、営業として新たな販路開拓、陸上養殖あわびの魅力発信に奮闘中。
企業・団体概要
設立:1986/6/27
代表者名:古川 季宏
従業員数:8名
事業内容:
えぞあわびの陸上完全養殖(自社生産)
えぞあわびの販売及び養殖技術のコンサルティング
業種:養殖業、加工品製造業および販売業
事業規模:10名以内
創業からの年数:11〜50年
WEB:https://www.kitanihon-suisan.com
住所:岩手県大船渡市三陸町綾里字石浜71-1
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社