群馬県
募集終了
契約期間:6ヶ月
【駅×温泉】地元に愛されてきた温泉に経営革新を!ローカル駅併設型の日帰り温泉施設の未来を一緒につくる経営企画マネージャーを募集!!
モンテディオ総合企画株式会社
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
全国でも珍しい駅併設型の日帰り温泉施設。この施設経営の「柱」となる部分を見出し、今後の経営方針や経営戦略を共に考える仲間を募集します。
自己紹介と事業紹介

モンテディオ総合企画株式会社水沼駅温泉センター専務取締役の神山輝充と申します。
弊社は平成元年にわたらせ渓谷鉄道の観光の目玉として開業した、全国でも珍しい駅併設型の日帰り温泉施設です。
当温泉施設は弊社で経営を始めて現在13年目となります。
館内には地元猿川源泉の内風呂、露天風呂、サウナ、地元の地下水を使った水風呂があります。さらにお食事処、お土産コーナー、休憩所を設けております。
地域に根付いた施設として多くの地元の方にご利用いただいています(市との委託契約により市内在住の60歳以上の方は入浴料無料となっています。そのため、現在のメインの客層は地域の高齢者です)。
また、コロナ禍以前は、観光バスのお食事や立ち寄り利用、冠婚葬祭での宴会利用、イベント利用(ハイキング、婚活ツアー等)、草津鬼怒川のホテルとタイアップツアーなど行い国内外から誘客しておりました。
しかし新型コロナウイルス流行の影響により観光客数は約1/10まで減少し非常に経営が厳しくなりました。
そのような中で、会社の経営方針を抜本的に見直す決意をしました。
より地域の方に愛され地域を引っ張っていける施設となるため、水沼駅温泉センター「らしさ」を見つけたいと考えています。
副業人材を募集する理由

今回、共に取り組みたいのは今後の施設の「経営方針」を固める事です。
そのために、この温泉施設ならではの強みや独自性を外部人材目線で見出していただき、経営の柱やコアとなる部分を確立したいです。
長年地域に根を張り経営をしていると、なかなか自社を客観的に見ることができず経営方針を決めきれずにいます。
また、いつかやりたいと思い続けていた経営革新も目先の業務に追われ手をつけれずにここまで来てしまいました。
そんな中、新型コロナウイルスの大打撃を受け、抜本的に施設の経営を見直す決意をいたしました。
付け焼き刃的な改革ではなく、施設経営の根本的な部分から変革していく覚悟があります!
コロナ禍で様々なコンテンツ(BBQ企画やキャンプ企画など)を考え実施してきましたが、
それらを通して思ったことは、やはり温泉施設として「温泉に入って欲しい!」ということ。
胸を張って自慢の温泉施設です!と言える施設へ育てていきたいと考えています。
とはいえ、何からどう始めていいのか分からないというのが正直なところです。
何を売りにしていくのか、食堂をどうするのか、ターゲットをどこに設定するのか、、、試行錯誤しています。
そこで今回、我々の地域やこれまでの遍歴を理解した上で、施設の未来を一緒に描き経営方針をプロデュースしていただける方を募集させていただきます。
具体的な業務内容


現在の課題は、施設の強みや経営の柱が決まっていない事です。
外部目線で当施設の現状分析を行なっていただき、課題を抽出し、今後の戦略作りとアドバイスをいただきたいと考えています。
その最終的な結果として、入浴利用のお客様の増加を目指しています。
具体的に下記の様な部分を踏まえて業務いただければと考えております。
・現在のメイン客層である地元高齢者との共存
・館内のレイアウトや動線の見直し
・ターゲットの設定
・ホームページやSNS等の活用方法
・飲食部門(食堂)のあり方
※今回の副業人材受入で、施設の方針全般において抜本的に変えていく覚悟があります!忖度のないズバリなアドバイスを求めています!
私たちがつくりたい社会/未来


当施設が位置する群馬県桐生市黒保根町は人口約1,700人の小さな町です。
その小さな町の玄関口である、わたらせ渓谷鐵道の水沼駅が当施設が併設している駅です。
無人の小さな駅ですが、町への入り口として町の第一印象を大きく左右するパワーを持っています。
町の第一印象を生かすもころすも自分次第、、、自社のことだけでなく町全体のことを自分事として考えその責任を全うしていきたいと考えています。
今まで育てて支えてくれた地元への恩返しをすべく、地元に愛され地域内外の対流が生まれる施設を目指していきたいです。
募集要項
事業のテーマ | 観光食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | リサーチ・コンサルティング経営企画 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | ・弊社の強みを外部目線で見つけていただくこと。 ・今後の経営の「柱」となるコンセプトを見出していただくこと。 ・上記の事を踏まえて、ネクストステップへの具体的な道筋を示していただくこと。 |
募集する人材像、スキル | 【MAST】 ・温泉が好きな方 ・観光業に興味のある方 ・我々と同じ立場に立って仕事のできる方 ・ローカルビジネスに興味のある方 【WANT】 ・観光分野でのマーケティングの経験 ・飲食店や興行施設での店舗デザインの経験 ・経営コンサルティングの経験 |
勤務スタイル | 現地活動とオンラインのハイブリッド型で勤務いただきたいと考えております。 詳細は下記の通りで考えております。 その他ご希望ございましたらお気軽にご相談下さい。 ・2ヶ月に1回程度の現地ミーティング (業務スタート時に、視察&キックオフミーティングを現地にて行います) ・2週間に1回程度のオンラインミーティング(ZOOMを使用) (企業担当者、担当コーディネーターと一緒に進捗確認、タスクの整理を行います) |
赴任交通費 | 要検討 |
謝礼 | ・月額3万円 ・現地にお越しの際には温泉&サウナ入り放題 |
マッチングプロセス | 【一次】書類選考(履歴書、職務経歴書をご提出下さい) 【二次】担当コーディネーター面談(ZOOMを使用したオンライン) 【最終】企業担当者面接(ZOOMを使用したオンライン) |
メッセージ
専務取締役
神山輝充
私は元々都内でアパレル会社に勤めておりましたが、東日本大地震(3・11)を機に、親父を助けたい親孝行したいと思うようになりました。
その気持ちだけで、父親の経営する水沼駅温泉センターに就職いたしました。
今も昔も絶対に変わらない思いは「親孝行」。親父を助けるために何ができるか、それを常に念頭に置いています。
社長であり父親でもある人と二人三脚で経営をしていく中で、お客様にこの田舎の日帰り温泉に来てもらうには何ができるか、この温泉を愛してもらうには何ができるか、常に一緒に試行錯誤してきました。
その中で、地域の人・観光客の人・取引業者の人・地元黒保根町の人を愛するという気持ちを父親から学びました。この事は今後もずっと忘れずに受け継いでいきたいと考えています。その上でこれからは水沼駅温泉センターだけに人がくるシステムではなく、過疎化や衰退が進む黒保根町全体の産業が一緒に盛り上がるシステムを考えて実行していきたいと考えています。そして、私や水沼温泉センターがその中核となり、黒保根町を発信して引っ張っていきたいと考えております。
[PROFILE]
株式会社ワールドSV(スーパーバイザー)を経て父の経営する水沼駅温泉センターへ就職。ウォーキング指導者、婚活アドバイザーなどの資格習得の後、専務取締役に就任。
企業・団体概要
設立:2009/4/26
代表者名:神山登
従業員数:13名(うち正社員5名)
資本金:6,000,000円
売上高:80,000,000円(2018年度)
事業内容:
・日帰り温泉
・食堂運営
・バスツアーの受入
・桐生市みどり市観光ガイド
業種:サービス業
事業規模:11〜50名
創業からの年数:11〜50年
WEB:http://www.mizunuma-sb.com
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼120-1
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou