長野県
募集終了
契約期間:6ヶ月
「地域社会に還元奉仕」の想いが溢れる地域密着型企業に革新を!顧客管理システムのアップデートと新たな空間プロデュースアドバイザー募集!
株式会社NIKKO ホールディングス
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
本プロジェクトは、ながの起業家創出プログラム「NAGA KNOCK!(ナガノック)」の一環として実施しております。詳細はマッチングプロセスの欄をご確認ください。
自己紹介と事業紹介

昭和38年、Nikkoグループの母体となる株式会社日興商事を創設。創設当時は、住宅地図出版事業で全国展開を遂げました。創業者である有吉旦氏の、「地域社会に還元奉仕」の想いから、互助会事業に着手し、息子である有吉眞が、平成21年にその精神を引継ぎ2代目として就任致しました。
現在はビジネスホテルや温泉施設、ディケア施設の運営や冠婚葬祭に至るまで幅広い事業を行い、「誠実と思いやりの心でみんなの幸せを創造し、地域社会に貢献する」ことを経営理念とし、地域と共にあゆみを続け、誕生から半世紀以上を迎えております。
<事業紹介>
NIKKOの婚礼:
日本生活互助会会員(現・ブライト信州互助会)のための専門結婚式場としてオープンした「百景苑」の歴史をつなぎ、1組1組に寄り添う挙式をご提案。
NIKKOの葬祭:
長野県初の葬祭式場「長野市民葬祭センター(現・南安楽院)」の誕生から40年。時代とともに求められる家族のあり方に合わせた葬儀の提案に加えて、終活情報サロンも開設。
NIKKOの観光・余暇:
癒しと安心をご提供できる「憩いの場」づくりとして、ビジネスホテルの運営や、「裾花峡天然温泉宿うるおい館」を開業。年間30万人以上のお客様をお迎えしています。
NIKKOの福祉:
笑顔で日常生活を送れるように、医学的根拠に基づいたお手伝い。半日デイサービス施設「サルーテ安茂里」を開設。
副業人材を募集する理由

この半世紀で、私たちを取り巻く社会環境は大きく変化しました。生活が豊かになる反面、核家族化・少子高齢化が進み、ネットによる交流が、現実の人間と人間との触れ合いを希薄化させつつあります。先の東日本大震災を経験し、私たちは改めて家族の絆の大切さを痛感いたしました。
相互扶助を旨とする互助会の基本精神に立ち返り、Nikkoホールディングスは地域の皆さまに更に身近な存在となるように新たな挑戦を始めます。
〈1〉デジタル化にむけた推進アドバイザー
ー顧客管理情報システムの効率化
昨今のサービス業界でも、コロナの影響もありデジタル化が進んできております。弊社でも婚礼に関しては、来館から成約までシステムを導入していますが、その後は紙面上での資料作成するアナログ形式です。そのため、会員の顧客管理情報をその後の営業に活かせていないことが一番の課題であると感じています。20年前に導入した会員管理システム(スタンドアロン)をそのまま使用しているため、検索性や整理性もなく、改善に向けたデジタル化に対応できる人材が社内にはおりません。
そこで、現在の課題を改めて整理し、どのように効率化やシステムの見直し方法を相談しながらデジタル化を推進していく旗振り役のような人材を募集したいと思います。
ー冠婚葬祭互助会の会員情報のシステム化
時代に合わせて、互助会の会員様向けお客様ページを新たに新設したいと考えております。現在、会員管理担当者のみが確認可能な互助会加入者の個人情報を、会員様ご自身で把握できるようなシステムを構築したいと思っています。互助会費の支払い状況や積立額の確認ができるようにしたいです。また、システムだけにとどまらず、互助会そのものの仕組みを社員と共に、見直しや考えられる人材を募集します。
〈2〉立地や環境を活かして新たな空間のプロデュース!
長野駅から車で5分の好立地にありながらリゾート気分を味わえる結婚式場(テラスグランツ)を結婚式だけではなく、地域の方が日常的に利用できるような場所にしたいと思っております。川沿いの敷地を活用したテラスカフェや、隣接する源泉かけ流し温泉を活かした開放的な足湯の設置など様々なアイデアは浮かんでいるものの、具体的なコンセプトや運営体制が決まっていません。
そこで、環境や施設を最大限に活かした空間プロデュース案や実際の運営に至るまでを一から一緒に考えてくれる方を募集します!ご自身のアイデアがある方は持ち込んでいただくのも大歓迎です!
具体的な業務内容


〈1〉デジタル化にむけた推進アドバイザー
4名の担当社員とチームで活動して頂きます。
週1回程度、オンラインで打合せを実施して頂き、彼らと共に会員顧客管理システムの設計支援と導入までの道筋を立てるまでの旗振り役となって頂きます。
〈2〉立地や環境を活かして新たな空間のプロデュース!
まずは、現地訪問して頂いたうえで、空間のコンセプトつくりの設計から一緒に入っていただきます。現地にきて感じた事や既存の強みを活かしたアイデアをどんどん出してください。具体的な運営体制も合わせて検討していきたいです。マッチングされた方に合わせてポジジョンも相談できればと思っております!
私たちがつくりたい社会/未来


創業者である私の祖父にあたる有吉旦が、「地域社会への還元奉仕」の想いを描き続け「日本生活互助会」を立ち上げました。
その想いを受け継ぎ、誠実と思いやりの心でみんなの幸せを創造し、地域社会に貢献できる企業創りを目指して、半世紀以上、長野市で事業を展開して参りました。
これからは、一層の高齢化社会を迎えることとなりますが、私たちは相互扶助を旨とする互助会の基本精神を忘れることなく、独居者や高齢者(個人)が社会で生きていくために必要な絆(終活支援)創りに努力して参りたいと願っております。
グループのコンセプトでもある、「トータルライフサポート」をしていくために、お客様、家族、世帯、個人の人生に寄り添ったサポートを、時代に合わせて新たに考え、私たちも変わっていかなくてはなりません。長野市の皆さんと共に、今もこれからも歩み続けていきたいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 福祉・社会的包摂医療・介護・メンタルヘルス |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブIT・開発 |
契約期間 | 6ヶ月 |
期待すること | 〈1〉デジタル化にむけた推進アドバイザー ・社内の課題整理や導入に向けたステップの可視化 ・デジタル化に向けたアドバイスや最適ツールのご提案 〈2〉立地や環境を活かして新たな空間のプロデュース! ・立地や環境、ブライダル等の既存の強みを活かした新規事業の提案 ・NIKKO全グループを巻き込んだ新サービスの検討 |
募集する人材像、スキル | 〈1〉デジタル化にむけた推進アドバイザー ・デジタル化に向けた知見のある方 〈2〉立地や環境を活かして新たな空間のプロデュース! ・新規事業、新サービス、マーケティングの経験があると望ましい ▼〈1〉・〈2〉共に ・当社のビジョンミッションや創業者の想いに共感いただける方 ・心身ともに健康で地域住民の方々とコミュニケーションがとれる方 ・地域活性化に深い熱意を持ち積極的に活動や、新たな視点での課題発見ができる方 ・分野問わず、プロジェクトマネジメントの経験がある方 |
勤務スタイル | ・マッチング後に現地にて、現状把握と課題の洗い出し ・毎週一度のオンラインミーティング ※普段のコミュニケーションはMessengerやslack等のチャットツールを使用します。 ・月1~2回は1泊2日程度で現地に赴き、受け入れ企業経営者およびプロジェクトリーダーとの打ち合わせや、プロジェクトの進捗に応じた現地活動(インタビュー、フィールドワーク、意見交換等)を実施します。 |
赴任交通費 | 本人負担 |
謝礼 | ・業務委託契約:月額5万円(応相談) →選考面接などを通じて話し合いながら決定していきます。 ・赴任交通費は本人負担としておりますが、訪問回数によっては企業負担となる場合があります。 ・現地訪問時には弊社の宿泊施設をお貸ししますのでご活用ください。 |
マッチングプロセス | 本プロジェクトは、長野市主催「NAGA KNOCK!」(ながの起業家創出プログラムin東京2022)事業の一環で運営事務局のNPO法人ETIC.が募集およびコーディネートをしています。 NAGA KNOCK!は、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市での起業する人を生み出す9ヶ月間の実践型プログラムです。7ヶ月間の副業終了後は、個人起業・(起業準備)・共同会社設立・受入企業での新部署立ち上げなどを目指します。応募前に必ず公式サイトをご覧ください。 ▷NAGA KNOCK!WEB:http://nagaknock.etic.or.jp/ 【マッチングまでのプロセス】 Step1:NAGA KNOCK!エントリーフォームからエントリー 下記URLのエントリーフォームよりお申込みください。 ▷エントリー:https://etic.or.jp/nagaknock/entry/ Step2:書類選考 エントリー内容より、書類選考をさせて頂きます。 選考結果はメールにてお伝えいたします。 Step3:事務局面談(Zoomを使用) 事務局との面談を実施します。※選考の場ではございません。 エントリーの経緯などをお聞かせいただきます。 Step4:企業面接(Zoomを使用) 受入れ企業との面接を実施します。ご自身のPRの場としてご活用ください。※後日、合否のご連絡をさせて頂きます。 Step5:契約に向けた最終打合せ 契約内容等の摺合せを行います。 2022年7月〜2023年1月が業務委託契約期間です。 |
メッセージ
代表取締役副社長
有吉隆
私達は自然豊かな長野という地域に根差した、地域の皆様の繋がりを創出する生活関連サービス事業の集合体です。主事業とする冠婚葬祭を取り巻く儀式産業は、昨今のコロナ禍において大きくその形式が変わろうとしています。今後も、社員が希望と誇りをもって仕事を行い、地域社会に貢献出来続けるように、これから先の未来を見据えて、今どのようなアクションが必要なのか、一緒に考えていただける仲間を募集します。私達と一緒に新鮮な目線で楽しく未来を描きましょう。
[PROFILE]
長野市出身、1988年生まれ33歳。3人の子供を育てる父親。趣味は子供のサッカー観戦。株式会社NIKKOホールディングス代表取締役副社長。大阪の大学を経て神戸のホテルに就職。長野へ帰郷後は家業である冠婚葬祭サービス業に従事。長野市の委嘱委員やまちづくりを行う各種団体にも所属する。
企業・団体概要
設立:昭和38年12月25日
代表者名:有吉 眞
従業員数:80名
資本金:40,000,000円
事業内容:
【旅館・ホテル】裾花峡天然温泉宿うるおい館・ホテル日興
【ゲストハウス型結婚式場】テラスグランツ
【葬祭セレモニーホール】中央安楽院・南安楽院・桐原安楽院・朝陽安楽院・須高安楽院
【家族葬ホール】SHION桐原・SHION若槻・SHION大豆島・SHION須高・SHION中野
【旅客輸送】エーアイエム
【生花装飾】フラワーステージながの
【介護福祉】サルーテ安茂里・サルーテ上松
【調理】Nikkoフーズ
業種:サービス業
事業規模:51名〜100名
創業からの年数:51年以上
WEB:https://www.nikko-shouji.com
住所:長野市南長野妻科962
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou