静岡県
募集終了
契約期間:3ヶ月
クラファンで714万円集めたキャンプ用品! ブランド全体と個別商品のマーケティング戦略パートナー募集。
ナイトー工業株式会社
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
BtoBの小さなものづくり企業が、新たなチャレンジとしてBtoCのキャンプ用品を開発をしました。開発当初のクラファンで713万円集め脚光浴びた商品の可能性をさらに広げていくために、ブランド全体と個別商品の両方のマーケティング戦略を担っていただける方を募集します。
自己紹介と事業紹介

【会社の紹介】
ナイトー工業は、昭和42年に父親が創業したスチール製階段手すり製作、鋼材の曲げ加工などをおこなう静岡県浜松市の小さな製造業です。創業時から取締役だけでなく従業員まで大半を親族が占めています。2015年に父親から会社を承継しました。
ここ数年建設業全体、景気状況は下降気味であり弊社にも大きな影響がありました。その中で一昨年、自社で値決めや納期等を決められるBtoCの新規事業を目指して自社製品開発に取り組み始めました。
【マーケティングをお願いする製品について】
2020年10月に初めての自社製品としてソロキャンパー向けに「ポータブルロケットストーブ・てんぐの小太鼓」を開発しました。クラウドファンディングでは目標額30万円を開始1時間で達成。最終的に700万円を超える応援購入金額、344人の支援者を獲得することができました。
このロケットストーブは小型にしたことにより、ロケットストーブの特徴だった「ゴー」という音から「とことこ・・・」という、まるで山の神が小太鼓を叩くかのような音に変わりました。
当社が拠点を置く浜松市・北遠地域には多く天狗伝説が伝わっている事もあり、音楽のまち浜松×天狗伝説にちなんで「てんぐの小太鼓」と名付けました。
●てんぐの小太鼓 WEBページ
https://www.naito-iron.com/about/?mode=detail&article=3
同シリーズとして「野外・防災用お風呂キット てんぐの小風呂」開発・販売も予定しています。今年6月下旬を目処にクラウドファンディングを実施予定です。
主事業の苦戦が今年度以降も予想される中、このBtoCの新規事業にテコ入れをし、既存のBtoB事業に依存しない会社体質への経営革新を実現させていきたいと考えています。
副業人材を募集する理由

クラウドファンディングが成功した「ポータブルロケットストーブてんぐの小太鼓」も当初は物珍しさも手伝って販売数は伸びましたがすぐに類似品が出回りました。自社にBtoCのマーケティングノウハウがなく、結果、販売一年たった現在、売上は急激に先細りをしています。
そこで、マーケティングの知見がある方と兆しとしてみえたこのBtoC事業の活路を見出していきたいです!
具体的な業務内容

てんぐブランド全体と個別商品の両方のマーケティング戦略策定を共に担ってください。
●個別商品マーケティング「ポータブルロケットストーブてんぐの小太鼓」
「ポータブルロケットストーブてんぐの小太鼓」のターゲットを当初ソロキャンパーと設定していました。しかし、1年の販売を通して、本格的にキャンプを楽しむより庭で焚火を気軽に楽しむような「お庭キャンパー」「プチキャンパー」が合うのではないかなということが見えてきました。そこで、ペルソナの再設定や、多少の販売価格の変更、セット品の見直し、見せ方などを検討予定です。
●個別商品マーケティング「野外・防災用お風呂キット てんぐの小風呂」
「野外・防災用お風呂キット てんぐの小風呂」のターゲットはキャンプ好きの20~50代、首都圏に住む女性です。これからMakuakeでクラファンを実施するので、支援者の状況などを見て本格的な商品化に向けマーケティング戦略を共に構築をお願いします。
●てんぐブランド全体のブランディング
両商品を含めた天狗ブランド全体としてどのようなブランドとさせていくのかを改めて定めてください。
私たちがつくりたい社会/未来

ものづくりの世界は斜陽である企業が多いです。
親から継いだ私たちの会社も、ただこれまでと同じことをするだけではとても厳しい未来となります。
次世代の新たな形としてのチャレンジとして、クラウドファンディングなどを活用していきながら、新しい企業の未来を築いていくことを目指しています。
兆しとして見えた弊社の「てんぐの小太鼓」を本当に輝くものとさせていき、小さなものづくり企業でもチャレンジしていくことで新しい未来を手に入れられるんだという道標をつくりあげていきたいと思います!
募集要項
事業のテーマ | 食・ライフスタイル |
---|---|
職種 | マーケティング/広報 |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | ●てんぐの小太鼓が売れ続けるマーケティング戦略の策定 てんぐの小太鼓ブランドを定め、個別商品をどのターゲットにどのような形で販売をしていくかの設計 |
募集する人材像、スキル | ・BtoCマーケティングの経験者 ・愉快な方♪ |
勤務スタイル | 週に1回・1時間程度のオンラインmtg +プロジェクト実施に関するリサーチ・資料作成など4時間程度 |
赴任交通費 | 要検討 |
謝礼 | 月3万 ※ポータブル・ロケットストーブてんぐの小太鼓の現物支給 |
マッチングプロセス | ①書類選考 ②企業との面接@オンラインで1時間を想定 ※担当コーディネーターが同席します |
その他 | 本プログラムは、家業イノベーション・ラボ(事務局:NPO法人ETIC.)の運営する「家業イノベーション・マッチング」の一環として実施されます。 |
メッセージ
代表取締役
「鉄と愛の伝道師」内藤照幸
最近では僕が新規事業の方に力を入れるので、本業であるスチール製階段手すり製作のほとんどを任せてしまっている。
実弟と思い出したように言うのは「何故、父は会社をたたまなかったのだろう」業界全体を見れば斜陽産業。僕らを除けば高齢の父の兄弟しか従業員はいない。借金は有難いことにほぼなし。息子たちはそれぞれ独立していた。
それなのに何故か強く会社を子供が継ぐことを望んだ。僕が入社した途端「そんなことは言った覚えがない」と言い張ったが。サラリーマンの僕を安月給と罵り、騙した形で入社させその安月給より低い給料で働かされた。(勿論、騙された自分が悪いと思っていますが。)
理屈でない古い考え、個人の感情で動く人。歩けなくなり会社を退いた今でも口を出す。本当にただ、ただ、息子をいびりたかっただけではなかったのか?
「父がやらなかったことで成功する。」
そんなネガティブな感情半分で開発を続けてきた弊社初の自社製品はキャンプブームという時勢にも乗り、大きなインパクトを残せたと自負しています。しかし大嫌いな父が運よく50年会社を続けてきたことと比べると、薄っぺらいと思っています。
世の親子間承継で「団塊世代」に虐げられ搾取されている団塊ジュニア、それ以降の世代にこんなリベンジもあるのだと、今回の事業で示していければ幸いです。
[PROFILE]
1970年 三兄弟の長男として生まれる。生まれも育ちも静岡県浜松市。
2005年 父が創業した建築系金物製作(主要取扱製品:鋼製手すり)のナイトー工業株式会社入社。業界全体、親子間の事業承継の在り方に疑問を持ち様々な新規事業を発案、実行に移す。
2013年 浜松の鉄アーティストを紹介する事業「はままつArt・鉄・人(アーテツト)発足。イベントや地元ホテル、公園などに鉄オブジェを展示。東京、横浜などにも展示会開催。
2015年 2代目代表取締役就任
2018年 溶接女子による溶接教室「はままつFe-Alice(フェアリス)」で地元浜松信用金庫(現浜松磐田信用金庫)のビジネスコンテスト「第五回はましんチャレンジゲート」にてコミュニティビジネス部門特別賞受賞
2020年10月 「Makuake」を活用し、初めての自社製品としてソロキャンパー向けに開発した「ポータブルロケットストーブてんぐの小太鼓」が目標額30万円を開始一時間で達成。最終的に700万円を超える応援購入金額、344人の支援者を獲得。意匠登録、商品名とロゴは商標登録済。二度目の静岡県経営革新計画も所得。新聞、テレビ等各メディアでその活動は紹介された。
企業・団体概要
設立:1973年3月26日
代表者名:内藤照幸
従業員数:3名
資本金:1000万円
事業内容:
主要取扱品目:鋼製手すり・鋼材曲げ加工
新規事業:キャンプ・防災用品「ポータブルロケットストーブ てんぐの小太鼓」の販売
業種:建設業
事業規模:10名以内
創業からの年数:11〜50年
WEB:https://www.naito-iron.com
住所:静岡県浜松市中区泉4-24-40
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

長野県
「食品製造段階のフードロス削減」を目指す。未利用原料等の流通をバックオフィスから支える、品質管理業務サポーター募集!
ICS-net 株式会社