長野県
募集終了
契約期間:3ヶ月
創業110年の老舗漆器店の経営戦略ディスカッションパートナー募集!
株式会社山加荻村漆器店
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
副業・遠隔による業務が可能です。400年の歴史を誇る木曽漆器の世界に新風を巻き込むための経営戦略ディスカッションパートナーを募集します。
自己紹介と事業紹介

山加荻村漆器店は、400年の歴史を誇る「木曽漆器」の産地、長野県塩尻市にある、創業110年を超える老舗漆器店です。きれいな水と空気、そして年間通して適度な湿度を保つ木曽平沢地区の気候は、漆を塗る作業環境に適しており、木曽堆朱・木曽春慶・塗分呂色塗・摺漆・沈金・蒔絵など様々な技法が生み出され、それを継承して今日に至っています。漆器=JAPANと表記されるように日本を代表する文化であり、1998年に開催された長野オリンピックのメダルにも木曽漆器が使われました。
副業人材を募集する理由

長い歴史の中で、漆器は日本人の生活に密着し日常生活で使用されるものでしたが、近年はライフスタイルの変化や、海外からの輸入品の増加により、斜陽な産業となっています。
山加荻村漆器店では、「木曽漆器の世界に新風を吹き込みたい」という想いで、時代に合った新たな漆器製品の開発・製造に取り組んでいます。伝統工芸士の職人によるワークショップを通じたファンづくりや料理研究家とのコラボレーションによる商品開発、海外展示会への出展など、チャレンジを行ってきました。
これらの取り組みが新たな顧客層の開拓につながり、漆器の売り上げにも結びつき始めている一方、既存業務に追われることも多く、大局的な経営戦略や、それに基づいた次の一手を考えることがなかなか難しい状況にあります。
具体的な業務内容
今回は、ビジネス視点を持ち、自社の商品や技術の持つ可能性を見出し、今後の経営戦略についてディスカッションを行える相談相手を求めています。
最初は現地にお越しいただき、産地視察を行っていただきます。また、実際に弊社の商品を手にとっていただいたり、工房を見て頂き、その後は月に2~4回程度のミーティング(遠隔又は現地)に参加して頂く形を想定しています。
伝統産業のイノベーションに関心があり、ビジネス感覚を持って議論できる方からのご応募をお待ちしています。
私たちがつくりたい社会/未来
長野県・木曽の山の中にある当社ショールームには屏風やタンス、五段のお重箱 等々熟練した高い技術を持つ職人により作り上げられた伝統工芸品が今でも数多く展示されています。時がゆるやかに流れていた古き良き時代からライフスタイルが大きく変わり、これらの商品は時代から取り残されてしまいました。ライフスタイルに合わせ新たな商品を作り出す事も大切ですが、叶うものなら古くても良い物にも目を向けてもらえる、そんな心豊かな日本や世界もあってほしいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 文化・伝統産業 |
---|---|
職種 | 経営企画 |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | ・ディスカッションパートナーとして、建設的な議論ができること ・既存の漆器や伝統産業にない、新しい視点を持ち込んでいただきたい |
募集する人材像、スキル | ・マーケティングについての基礎的な知識がある ・オープンマインドであること ・相手の話を引き出すことが得意である ・論理的にディスカッションできる |
勤務スタイル | ・業務開始後に一度現地を訪問していただきます ・その後は遠隔で月に2~4回程度、ディスカッションを行っていただきます |
赴任交通費 | 要検討 |
謝礼 | 月額:3万円 |
マッチングプロセス | ・ETIC.コーディネーターとの面談 ・書類選考 ・面接(遠隔又は現地) ※選考状況によっては面接が複数回となるケースがあります |
メッセージ
取締役副社長
荻村実
漆器産業が斜陽化する中、当社は伝統産業特有の固定概念に縛られず常に挑戦し続けたいと考えています。そして、創業110年を迎えた今でも「このままじゃダメだ」と危機感を抱き、アイデアを考え続けたことが新たな顧客層の開拓につながり、売り上げにも結びつき始めています。その陰には、いつも異なる視点をもつ人との偶然の「出会い」がありました。だからこそ今も、山加荻村漆器店とともに考え議論し、チャレンジのきっかけを見出せる「出会い」を期待しています。
[PROFILE]
株式会社山加荻村漆器店 取締役副社長
株式会社哲学堂山加 代表取締役社長
1965年長野県塩尻市(旧楢川村)生まれ。東海大学卒業後、大手百貨店に就職。1992年に家業である山加荻村漆器店で営業職に就く。2005年東京中野に和食を併設した株式会社哲学堂山加を設立し家業の延長線上で新業態による新たなマーケットの創造にも取り組む。伝統産業を取り巻くマーケットの変化(需要の低下や人材不足など)という抗うことが難しくなった現在でも「産地と社内に新風を吹き込みたい」という想いで新たな漆器製品のデザイン開発とマーケットの開拓にもがいている。
企業・団体概要
設立:1907/1/1
代表者名:荻村実
従業員数:8人
資本金:1,000万円
事業内容:
木曽漆器製造販売
業種:製造業
事業規模:10名以内
創業からの年数:51年以上
WEB:http://www.yamaka-japan.com
住所:長野県塩尻市木曽平沢2203-1
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
法人・個人が利用し新規事業が創造され続ける、シェアオフィスのコミュニティマネージャー募集!【長野・週3〜可能】
リリース株式会社

福島県
【フクシマックス】新しい大熊町の未来をつくるためのビジョンや今までのプロセスを可視化してくれる方を募集します。
株式会社バトン

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
経験の少ない私でも副業はできますか!?~あなたのキャリアを磨く場を”魚払い副業GYOSOMON!”で!
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン

宮城県
魚払い・GYOSOMON!掲載
”魚払いの副業GYOSOMON!” 登録紹介型のマッチングを開始します。
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン/GYOSOMON!事務局

東京都
STEM分野で社会を変える女子学生を応援!メルカリ創業者が立ち上げた公益財団、 リサーチ・コンサルタントプロボノを募集!
公益財団法人山田進太郎D&I財団