茨城県
募集終了
契約期間:3ヶ月
地場産品を使った看板商品開発プロジェクト。地域に根差す就労支援事業者の挑戦
株式会社いばらきのケア
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
茨城県常陸太田市にある株式会社いばらきのケア。地元の産品を使って看板商品を作りたい!
自己紹介と事業紹介

株式会社いばらきのケア代表取締役 石川剛と申します。
私は、医療機関で働きながら看護師・介護支援専門員の資格を取得しました。そして、介護や自宅療養を必要とする方一人ひとりと丁寧に向き合いたいという思いから、平成23年7月に株式会社いばらきのケアを設立いたしました。
日々、地域の方々の話をお聞きするなかで、常陸太田市に必要な社会資源を作りたく、現在も新しい形の施設づくりを目指しております。このように、事業を展開できたのは、ご利用者様、ご家族の皆様、地域の皆様、そしていばらきのケア職員の皆様のおかげです。
いばらきのケアは、これからも地域に必要な事業を進めて参ります。「地域に根ざして共に育つ」そんな会社であり続けたいと思います。
副業人材を募集する理由

弊社で行っている就労支援事業では、様々な仕事を請負っています。お弁当の盛り付け、花を入れる箱づくり、草刈り、ゴミの回収など仕事は多岐に渡ります。請負仕事以外だけでなく、自主事業も進めています。
農業では、米、オクラ、白菜、玉ねぎ、きゅうり、ピーマンなどの野菜をつくり、イベントや直売所で販売しています。その他、ドライフルーツの加工や、ティッシュカバーの制作といった手芸も行っています。
請負仕事をたくさんいただけるようになって嬉しい反面、種類が多くなり、職員側の対応がかなり複雑になってきています。そこで、今後は、ご利用者様の賃金向上のためにも、自主事業に力を入れていきたいと考えています。
新しい商品開発を行いたいのですが、現実的には経験が乏しいこともあり、なかなか手をつけることができない状態です。地元の常陸太田市では、米、そば、ぶどう、梨、柿などの様々な特産品があります。
そこで、常陸太田の農産物を使って、いばらきのケアといえばコレ!と言われるような看板商品を作りたいと思っています。一緒にアイディアを練りながら、商品開発を行ってくれる方を募集します。
具体的な業務内容

まずは、会社のことや就労支援のこと、常陸太田市の特産品などを知っていただきたいと思います。その後、経営者や現場の担当者とコミュニケーションをとりながら、新しい商品のアイディアを練ります。
上の写真は、いばらきのケア米を使ったライスバーガー。自社で開発し、キッチンカーで製造販売しています。今回関わっていただく方には、商品アイディアを形にするための、試作品づくりやレシピ化、生産体制の確立などにご協力いただきたいと思っています。
私たちがつくりたい社会/未来

いばらきのケアは、ご利用者様、地域の皆様に支えられてきた会社です。恩返しの意味でも、いばらきのケアらしい地域の商品を作り、工賃向上や職員の働き方の改善に努めていきたいと思っています。そして、誇りの持てる商品、仕事をつくっていきたいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 医療・介護・メンタルヘルス |
---|---|
職種 | 企画・商品開発・クリエイティブ |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | ・新商品が出来上がること ・レシピ化、生産体制が構築されること |
募集する人材像、スキル | ・コミュニケーションが柔軟にとれ、傾聴ができる方 ・チャレンジ精神がある方 ・私たちと一緒に創っていく気持ちのある方 企業での商品開発の経験がある方、歓迎です! |
勤務スタイル | 1ヶ月に1回程度の現地MTG+週1~2回のオンラインMTG |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月3万円程度 |
マッチングプロセス | 履歴書・職務経歴書を送付してください。 1次面談(コーディネーター【株式会社えぽっく】 オンライン可) 2次面談(いばらきのケア オンライン可) 3次面談(現場担当の方と面談) |
メッセージ
代表取締役
石川剛
■そんなあなたを求めています
常に学ぶ意識を持ち、思ったこと、感じた事を積極的に表現できる方・様々な人々とふれあう事が好きな方・強い意志と熱い情熱を持ち、前向きな明るさがある方・変化を恐れないチャレンジ精神のある方と一緒に地域の社会問題解消に貢献していきたいです。また、ご利用者様が自分でできることを増やし、生きる上での自信や生きがいをもてるような仕事につながる商品の開発を一緒にしてくださる方を募集します。よろしくお願い致します。
[PROFILE]
一般企業での社会経験を経てから、正看護師・ケアマネージャーの資格を取得。2011年株式会社いばらきのケアを設立、代表取締役に就任。
企業・団体概要
設立:2011年7月13日
代表者名:石川剛
従業員数:76名(パート、アルバイト含む)
資本金:300万円
事業内容:
「地域に根ざして共に育つ」という企業理念のもと、地域の高齢の方や、障害に関する悩みを持つ方の力になりたいと思い、一人ひとりと丁寧に向き合っています。
・高齢者デイサービス
・高齢者向け配食事業
・放課後等デイサービス
・就労支援事業
等
業種:福祉・介護
事業規模:11〜50名
創業からの年数:2〜10年
住所:茨城県常陸太田市木崎二町849
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

東京都
好きなまちで仕事をつくろう!ゼロからイチを生み出す仕事「地域人材コーディネーター」に挑戦
NPO法人ETIC.ローカルイノベーション事業部

神奈川県
多様な人材との協働による価値創出を日本のスタンダードに!代表と共に事業を推進する経営幹部人材を募集!
株式会社An-Nahal

北海道
エコビレッジの多様な活動や価値の発信
NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト

茨城県
日本の伝統工芸品の価値を伝える!節句人形の設計/販売/情報発信を行う方を募集します!
株式会社成島