茨城県
募集終了
契約期間:3ヶ月
『地域×外部人材』で挑戦をサポートする!地域コーディネーター募集
株式会社えぽっく
このプロジェクトは募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
地域での挑戦を加速させるため、副業や地域おこし協力隊などの外部人材の募集や実施後サポートを行う地域コーディネーターを募集します。
自己紹介と事業紹介
株式会社えぽっくの代表の若松佑樹と申します。
茨城県日立市の出身で、大学進学で上京し、ITベンチャーと食農のシンクタンクを経験しました。
シンクタンク時代に、地域で事業をつくるお手伝いをしてきましたが、挑戦をサポートする存在や若者の人材育成の重要性を感じました。
地元の茨城で、地域コーディネーターとして活動していきたいと思い、Uターン。2018年に株式会社えぽっくを設立し、人材のコーディネート事業を中心に行っています。
コーディネート事業は、学生の長期インターンシップから始まり、副業や地域おこし協力隊などに広がっています。地域の中小企業や役所と企画づくりを行い、必要な人材とのマッチング、その後のサポートまで行い、経営革新や事業づくりを進めています。
地域内で本気で挑戦する方と外部人材を掛け合わせることで、挑戦を加速し、新しい展開を生み出していきたいと思っています。
副業人材を募集する理由

設立当初は全く事業が軌道に乗りませんでしたが、1つ1つの仕事に向き合い、地域内で実績をつくっていくことで、昨年から仕事の幅が大きく広がってきました。
今年度の事業をいくつか紹介します。地域おこし協力隊のサポートとしては、起業を目指す隊員への面談や研修プログラムを提供しています。また、地域の中小企業の課題解決に向けて、副業人材を活用し、情報発信やECサイトのリニューアルなどに取り組んでいます。協力隊や副業など、今なお多くの依頼をいただいておりますが、なかなか全てにお応えすることが難しい状況になってきています。そこで今回は、地域コーディネーターとして、事業全体をマネージメントしながら、企画作りや人材のマッチング、導入後のサポートができる方を募集致します。
■参考URL
【地域おこし協力隊】
●KENPOKU PROJECT E
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kenpokusinkou/chiiki/creative/kenpokuprojecte-bosyu.html
●那珂市地域おこし協力隊
https://www.city.naka.lg.jp/iinakakurashi/page/dir000068.html
【副業】
●梅干屋のECサイトやSNSのブランディング
https://yosomon.jp/project/2334
●「とうふカフェ」のSNSマーケッター
https://yosomon.jp/project/2270
具体的な業務内容

地域コーディネーターの仕事は主に3つあります。
①プロジェクトをつくる:コンサルティング
②人材の募集と採用:マッチング
③研修や面談:サポート
事業全体をマネージメントしつつ、プレイングマネージャーとして、①~③の現場活動を一緒に行っていただきます。
なお、現在行っている具体的な事業をご紹介します。
●起業型地域おこし協力隊の面談、研修
●テーマ型(農業、観光、コミュニティ)地域おこし協力隊の面談、研修
●大学生向け関係人口創出プログラム
●副業人材活用の案件発掘
今年度の事業に関わってもらいながら、来年2,3月には来年度の企画提案も一緒にできればと思っています。
私たちがつくりたい社会/未来

会社名である「えぽっく」は、「エポックメイキング」という言葉にある「新しい(画期的な)時代」という意味があります。
私たちは、地域で本気で挑戦する方と外部人材の活用によって、地域内で挑戦を加速し、新たな取り組みを生み出せると考えています。
インターン、副業、地域おこし協力隊などの外部人材を通して、地域で新しい挑戦を増やす。そんな挑戦を続けてきました。
地域コーディネーターという役割は、とても重要ですが、まだ事業として本格的に行っている会社は少ないです。
地域コーディネートという仕事を確立しながら、地域×外部人材によって新たな可能性を追求していきたいと思います。
募集要項
事業のテーマ | 地域活性化・まちづくり中間支援 |
---|---|
職種 | プログラムコーディネート営業・接客・カスタマーサポート |
契約期間 | 3ヶ月 |
期待すること | ・多様な人の話を聞きながら、見えない想いや言語化できないことを可視化すること ・面談や研修を行って、挑戦を促進させること ・事業全体の推進、サポートを行うこと |
募集する人材像、スキル | ・対話を重視できる方(経営者、行政、学生など様々な立場の方と関わります。) ・想いに共感し、誰かを応援したり、サポートすることが好きな方 ・成長意欲やプロ意識が高い方(より良いアウトプットを行い、現状に満足しない。) ・事業リーダーや組織マネジメントの経験がある方 ・コーチングスキルがある方(歓迎) |
勤務スタイル | ・週1回程度のMTG及びリモートでの作業 面談や研修などを対面で行うことがあります。 |
赴任交通費 | 企業負担 |
謝礼 | 月額3万円 (ただし業務量などによっては変更あり) |
マッチングプロセス | STEP1:書類選考 STEP2:1次面談:概要説明と内容に関するディスカッション STEP3:最終面談:応募者から3ヶ月間の活動提案と実施に向けたディスカッション(代表の若松とのオンライン面談を行います。) ※面談回数は、状況によって変更します。 |
その他 | 契約については、来年3月までを目途とし、来年度の事業は一緒に企画提案を行いながら実施していきたいと思います。 |
メッセージ
代表取締役
若松佑樹
私は、地域の中で本気の想いをもって挑戦する方が好きで、一緒に新たらしい何かが生まれることにワクワクしています。
そして、地域×外部人材によって、地域に新たな可能性を示せると思っています。
地域コーディネーターという仕事は、縁の下の力持ちです。
事業の主体は企業や行政であり、実行者はインターン生や副業者、地域おこし協力隊です。
しかし、コーディネーターは触媒のように働き、成果を大きく変えることができます。
地域に前向きな想いを持ち、諦めずに挑戦する人たちによって、地域はもっと面白くなると思っています。
茨城をそんな地域にしていくため、私自身が新しい方と出会い、一緒にワクワクしながら取り組んでいきたいです。
[PROFILE]
1985年茨城県日立市生まれ。都内でITベンチャー、食と農のシンクタンク会社を経験した後、2014年より茨城県地域おこし協力隊としてUターン。インターンシップ事業を中心に若者の人材育成や地域の中小企業の経営革新を行う。2018年に株式会社えぽっくを設立し、茨城で面白いプロジェクトを企画し、面白い人と一緒に推進する地域コーディネートに取り組む。
企業・団体概要
設立:2018年1月30日
代表者名:若松 佑樹
従業員数:7名(うち正社員3名)
資本金:500万円
事業内容:
地域企業の経営革新と若手人材の育成を通して、地域に新しい価値をつくります。
・コーディネート事業(副業、地域おこし協力隊、インターンシップなど)
・飲食事業(イタリア家庭料理店ベイカナーズ)
業種:サービス業
事業規模:10名以内
創業からの年数:2〜10年
住所:茨城県日立市多賀町1丁目12-24 鈴木第三ビル(『晴耕雨読』内)
OTHER JOBこんなプロジェクトもオススメ!

長野県
【ヴィーガンお菓子のブランディング】クリエイティブ制作でたくさんの驚きとわくわくを提供したい!
株式会社CocoChouChou